【第七回プラン打合せ】まだまだ修正しちゃうぞ☆子供部屋が悩ましき…

家造り第二章・プランニング編 日記

第七回プラン打合せ 細かい修正要望と子供部屋の悩み
小野

こんにちは、小野です

前回からぼくが作成した間取りをベースに打合せが進行しています。

上記の打合せから1週間後・・・またZoomを使った打合せを行いました。今回はそちらの内容をご紹介します。

修正図面とさらなる修正要望まとめ

修正図面とさらなる修正要望まとめ
小野

はい、では前回の修正要望を踏まえて作成された間取りを御覧ください。

1階の間取り+駐車場計画
1階の間取り+駐車場計画
2階の間取り
2階の間取り

で、これに対してぼくがさらに修正を依頼した内容がこちら

修正要望

  1. リビングは縮小なし
  2. LDKを北にひろげる
  3. 階段わきの壁を延長
  4. 玄関ポーチに庇追加
  5. 犬スペースにFIX小窓
  6. パントリーにR垂れ壁
  7. 和室の窓を腰窓に変更
  8. トイレは廊下からに戻す
  9. 洗面室と脱衣室に分ける
  10. 洗濯物の一時置きスペース
  11. 階段室の窓を西→南に変更
  12. 2F洗面台を階段室側に変更
  13. 廊下スペースと子供部屋の調整
  14. 高気密・高断熱にするための提案
小野

たくさんありますねw

※ 上記の間取りもそうなのですが、全体的にリビング・ダイニングの広さを誤って記載しています。13畳とありますが、実際には11畳ほどです。すみません、修正が漏れていました。。。

修正要望01 リビングは縮小しなくていいので、南に1/2マス広げる

前回、大きくなりすぎた床面積を削るためにいろいろな調整を行いました。

その際、リビングは東西方向のみの縮小で、南北方向には変更しないように話していたのですが・・・

小野

見事に南北方向も小さくなってしまっています

前回間取りと今回間取りのリビングの比較。
東西方向だけじゃなく、南北方向にも縮んでしまっている。
前回間取りと今回間取りのリビングの比較。
東西方向だけじゃなく、南北方向にも縮んでしまっている。

そもそも、なぜリビングを南北方向には縮小したくなかったかと言いますと・・・

テレビのためなんです。

縮小された今回の間取りの場合、犬スペースも考慮するとテレビを設置できる幅は最大で130cmほど

設置できるテレビ台は最大で幅130cmまで
設置できるテレビ台は
最大で幅130cmまで

テレビをビッチビチに設置するのも美観的にありえませんので、実際には設置できるテレビは最大でも幅120cmまでが限界でしょう。

幅120cmとなると、テレビの大きさは55インチが限界ってことです。

55インチのテレビ・・・LDKの広さから言って、別に小さいわけじゃないですが、十分大きいとも言えない微妙なサイズだと思います。

テレビはどんどん大型化している家電なので、将来的な事を考えて、もっとスペースに余裕を持っておきたいです。

そこで当初の想定通り、リビングは南方向に1/2マス拡張してもらうことにしました。

小野

ちなみに犬スペースの設置を諦めれば、テレビなんてどうとでもなります。しかし犬スペースは譲れませんでした

修正要望02 ホールを削ってLDKを北に1/2マス分広げる

次もリビングの大きさ関連です。

玄関ホールを削って1/2マス分ほど北側に拡張するよう依頼しました。

こうすることで、単純にリビングが少し広くなりますね

また換気や空調のことを考えると、親子扉を開けっ放しにすることもあると思います。

そんなとき、この位置関係なら小さい方の扉が壁にくっついて邪魔になりにくくなります

修正要望03 ベビーゲートのために階段わきの壁を延長する

階段と玄関ホールの間にある壁を延長し、上述したリビング入口と揃えるように依頼しました。

玄関土間と階段の間の壁を延長する
玄関土間と階段の間の壁を延長する

壁が無い方が、玄関に入った際に視線が抜けやすく広く感じられるはず。

そこにあえて壁をつくるのは、ベビーゲートのためです。

ここに壁がないと、ベビーゲートを良い感じに設置できないんですよね。

現在の間取りにベビーゲートを設置する場合、階段の上になってしまい危険
現在の間取りにベビーゲートを設置する場合、階段の上になってしまい危険

ガードしたいのが子供だけならほんの一時期だけなので、なんとかなると思うのですが・・・

我が家は犬を飼う予定ですので、永続的にベビーゲートを設置する見込みです(2階はワンコの立入禁止エリアにする予定)

小野

そのため視線の抜けよりも、壁を延長してベビーゲートを設置することを優先しました

修正要望04 雨対策で玄関ポーチに庇を追加する

玄関ポーチの上に庇を追加したいとお伝えしました。

小野

ここに庇があれば、雨の日も落ち着いて出入りができますね

玄関ポーチに上に雨よけの庇を設置
玄関ポーチに上に雨よけの庇を設置

ちなみに追加料金無しでつけられる庇の大きさとしては、

  • (南北方向):180 cm
  • (東西方向):85 cm

が限界とのこと。

小野

欲を言えば、横方向は最も深い庇にしたかった・・・!

ですが、構造や民法上の規定の関係で、これ以上深い庇にすることはできないようです。

小野

ぶっちゃけこれは後悔ポイントになる可能性が高いと思います

修正要望05 犬スペースにFIXの小窓をつけて外を覗けるようにする

犬スペースの南面に小さな窓を設けて、犬が中から外を覗けるようにしてほしいと要望しました。

家に帰ったとき、窓から犬がこんにちわするようにしたかったんです。

小野

絶対かわいいはず・・・!

駐車場から眺めた図。
小窓から犬がこっちを除くことができるはず。
駐車場から眺めた図。
小窓から犬がこっちを除くことができるはず。

窓のサイズと位置などについては

  • 犬が頑張らないと見えない高さ
  • 形は横長、高さは低め
  • FIX窓でOK

という条件で要望しました。

犬も外から常にジロジロ見られるのは可哀想ですからね。普通にしてるときは外が見えず、犬自身が外を見ようとしたとき初めて覗き込めるくらいの高さにしようと思います。

修正要望06 パントリーの扉を無くしてR垂れ壁に変更

ツリーハウジングには

  • ニッチ
  • R垂れ壁

これらを合計5箇所まで標準内で設置できるというルールがあります。R垂れ壁ってのは、こんなやつですね。

キッチン横のパントリーのR垂れ壁
キッチン横、パントリーのR垂れ壁
出所:Hatena Blog
玄関横、SICのR垂れ壁
玄関横、SICのR垂れ壁
出所:RoomClip

みたらしはモデルハウスで見て以来「R垂れ壁がかわいい!」と言っており、どこかに設置する気マンマンでした。

そこで、パントリーの扉は無くして、R垂れ壁にしてもらうようお願いしました

キッチン→パントリーの入口を引戸からR垂れ壁に変更
キッチン→パントリーの入口を引戸からR垂れ壁に変更
小野

扉がなくなれば、それだけコスト削減にもなりますしね

修正要望07 出入りしないので和室の窓を掃き出し窓から腰窓に変更する

和室(畳スペース)にある窓はずーっと掃き出し窓が設定されてました。

しかし和室は小上がりにしますし、ここから外に出入りすることはないでしょう。

というわけで、価格面や断熱的に有利になるよう、窓を小さくして腰窓にすることにしました。

和室の窓を掃き出し窓から腰窓に変更
和室の窓を掃き出し窓から腰窓に変更
小野

ここは南面で、冬でも太陽が当たります。日射取得の観点からは掃き出し窓でも良かったのですが、場所的に腰窓のほうが使い勝手も良いと判断しました

修正要望08 やっぱり1階のトイレは廊下から入る形に戻す

濃タッチさんが作成してくれた間取りでは1階トイレには廊下から入るようになっていました。

それを前回、ぼくの依頼で洗面室から入るように修正してもらったんです

小野

これはトイレ後の手洗いを洗面台で行うようにするためです。手洗いを設置しないことで、掃除が楽になるはず

しかし、今回の図面を見て珍しくみたらしが自分の意見を口にします。

これ、廊下から入るほうがよくない?

考え事をする奥さん
みたらし

曰く、

  • 玄関やLDKからトイレが遠い
  • 来客にトイレの説明をするのが面倒

というのが理由らしいです。

確かに玄関からもLDKからも遠く、来客に説明するのは面倒くさそう
確かに玄関からもLDKからも遠く、来客に説明するのは面倒くさそう

これを廊下(玄関ホール側)から入るようにすれば、来客にとってはわかりやすくなりますし、LDKからの距離も少し近くなります。

ただしトイレと洗面台が少し遠くなりますね。・・・さすがにこの位置関係ですと、トイレの中にも手洗いが必要になるでしょう。

トイレの中の手洗いって、掃除するの面倒くさくない?

小野
微笑む奥さん
みたらし

どうせわたしが掃除するんでしょ?

そうですね。きっとみたらしが掃除することになると思います(少なくとも1階は。たぶん2階トイレはぼく担当)

ですが・・・現に今のマンションでは掃除しきれておらず、結構汚れてます。だからこそ、ぼくはトイレには手洗いが無い方が良いと思ったんですが・・・(自分で掃除していないくせに偉そうなこと言う人)

微笑む奥さん
みたらし

さすがに新居になったらもっとちゃんと掃除する。トイレに手洗いがあって、廊下から入る形のほうがいい!

まぁ掃除する人にここまで強い意思があるなら、これ以上は何も言えません。

1階のトイレは廊下から入る形に戻し、トイレ内にも手洗いを設置する方針としました。

小野

手洗いって言っても、トイレのタンクに付いてるやつですけどね

トイレには廊下側から入る
トイレには廊下側から入る

修正要望09 洗面室と脱衣室を扉で区切り、廊下から洗面室への扉は無くす

今は「洗面脱衣室」ということで、広めの1つの空間になっています。

これを洗面スペースと脱衣スペースの間に扉をつけて、区切りたいと要望しました。

洗面室と脱衣しに分けて、その間に扉を設ける
洗面室と脱衣しに分けて、その間に扉を設ける

これはよく聞く要望なので説明不要だと思いますが・・・

小野家ではもう1人、子供が欲しいと思ってます。仮に2人目が女の子だったときのことを考えると、扉で区切れるほうが圧倒的に安心です。

小野

パパ、娘に嫌われたくありません

それに自分が実家で過ごしてたときのことを考えたんですが・・・

高校生くらいの頃、ほぼ裸の母親に脱衣室で遭遇したことがありまして。それはそれは最低最悪の気分になったんですよね。

裸のみたらしに思春期のしらたまがエンカウントしなくても済むよう、やはり扉があったほうが良い。そう確信しました。

また洗面室と脱衣室の間に扉を設けることになりましたので、廊下から洗面室に入るための扉は無くすように依頼しました。

小野

洗面室だけなら廊下から見えても構いませんし、予算削減にもなるからです

僕らは洗面台が見えても気にならないので、扉を無くしてコスト削減を優先
僕らは洗面台が見えても気にならないので、扉を無くしてコスト削減を優先

修正要望10 洗面室内に洗濯物の一時置きスペースが欲しい

我が家は共働きで、2人ともが在宅ワークをしています。

そのため、我が家における洗濯の流れはこんな感じ。

現在の洗濯の流れ

  1. 仕事前に洗濯乾燥機をスタート
  2. 仕事の合間に、終了した洗濯物を回収。寝室のベッドの上に仮置
  3. 仕事の合間に、必要なら2回目以降の洗濯を回す
  4. 仕事の終了後に、仮置しといた洗濯物を畳んで収納

上記の流れで言う2番の工程が、今の間取りだと難しいですよね。

洗濯機の周りには洗面台しかありませんので、仮置できるスペースがありません

洗濯機の上にも乾太くんが来るし、洗濯物を仮置できるスペースがなさすぎる
洗濯機の上にも乾太くんが来るし、洗濯物を仮置できるスペースがなさすぎる
小野

本当は和室が洗濯機の近くにあれば便利だったんですが、さすがに間取り的に難しかったんです

そのため、洗面室または脱衣室の中に、洗濯物を仮置できるスペースを用意していただくよう要望しました。

修正要望11 階段室の窓を西から南向きに変更

もともと階段室には、南側に窓をつけてもらおうと思ってたんです。

それが現在の間取りでは西側につけてくれてます。もっと言えば、1階の土間部分にも西側に大きな窓。

1階と2階の両方とも、西側に大きな窓が設定してある
1階と2階の両方とも、西側に大きな窓が設定してある

1階と2階、両方とも西側に大きな窓がついてますけど、これってどんな狙いがあるんですか?

小野
芸人ザ・たっち似の設計士
濃タッチ

まず明るいです。それに西側の公園を眺めることもできます

芸人ザ・たっち似の設計士
濃タッチ

そして1階と2階両方に同サイズの大窓をラインを揃えて配置することで、外観も良くなる効果があります

これはぼく作成したイメージ画像ですが、こんな感じですかね。

西側に大窓を設置した場合の外観イメージ
西側に大窓を設置した場合の外観イメージ

まぁたしかに、無くはない・・・か?

ただ、西側にこんなに大きな窓がついてると、日射遮蔽が大変です。夏は西日で地獄と化すでしょう。

しかも1階の土間部分に大きな窓がついてると、公園から丸見えになってしまいます。カーテンが必須になりますが、こんな位置にあるカーテン、絶対に閉めっぱなしになっちゃうと思うんですよね。

そこで、西側の窓は1階・2階ともに無くす

代わりに階段室には南側に窓を設置してもらえるよう依頼することにしました。

1階は単純に窓を無くす。
1階は単純に窓を無くす。
(犬がいるのは気にしないで)
階段室は窓を西から南へ移動したい
階段室は窓を西から南へ移動したい

西側の窓は日射が気になるので、無くしてください。代わりに、南側に窓をつけられませんか?

小野
芸人ザ・たっち似の設計士
濃タッチ

建物の端っこは、構造的になるべく壁にしておきたいんですよね・・・

構造的に家の隅部分は壁のほうが耐震性で有利になる
構造的に家の隅部分は壁のほうが耐震性で有利になる
芸人ザ・たっち似の設計士
濃タッチ

それに、ここは屋根が掛かる場所でもあるので、あまり大きな窓はつけられません。位置を高くすればできなくはないですが、高所設置のための費用が別途発生すると思います

屋根と干渉せず大きな窓を設置するには高所取付費用が必要になる(かも)
屋根と干渉せず大きな窓を設置するには高所取付費用が必要になる(かも)

ぐぬぬ

小野
芸人ザ・たっち似の設計士
濃タッチ

なぜ南側に窓をつけたいんですか?

  • 日射取得で有利
  • 階段室から光が落ちて、玄関が明るくなる

こんな理由ですね

小野
芸人ザ・たっち似の設計士
濃タッチ

なるほど。ちょっと構造的にどうなるかわかりませんが、検討してみます

よろしくお願いします・・・!

小野

修正要望12 2階の洗面台を階段室側に変更(何度も言ってるはずなんだけど)

これ、何度も言ってる気がするんですけど・・・

2階の洗面台を階段室のところに設置するよう要望しました。

2階の洗面台を階段室前に設置
2階の洗面台を階段室前に設置

こっちにあった方がトイレにも近くて便利はなず。

小野

洗面台の前を腰壁にすれば、視線も抜けて開放感が出ると思います(鏡は設置できなくなりますが)

修正要望13 廊下と子供部屋を調整してスペースを有効活用したい

小野

今回の修正要望で最も困ったのがこれです

子供部屋がなんか複雑な組み合わせになってる

子供部屋、なんか複雑な構造になってますよね。

芸人ザ・たっち似の設計士
濃タッチ

前回お話した通り、当社では1/2マスで設計をしています。その関係で、このような区切り方となりました

むむむ

小野

クローゼットのズレにより生じたスペースを活用し、各部屋に造作カウンターが設置されてます。

これを勉強机として使えばいいのかもですが・・・ちょっと微妙

子供って模様替えをしたがるものですし、なるべく机については家具で対応したいんですよね。

それに、先程の要望で洗面台を動かした結果、廊下にスペースが生まれています

小野

ここもなんとか有効活用したい

洗面台を階段室に移動した結果、東側にスペースが生じる
洗面台を階段室に移動した結果、東側にスペースが生じる

廊下スペースの活用法は大きく4パターン

まず、廊下に生じているスペースを有効活用する方法を考えてみます。

小野

ぼくが考えたのは以下の4パターン

空きスペースの活用方法

  1. 書斎の収納として使う
  2. 書斎用の空調室にする
  3. 廊下からの収納にする
  4. 子供部屋収納にする
パターン① 書斎の収納として使う
パターン① 書斎の収納として使う

まずはシンプルに、書斎から収納として使うパターン

廊下には最大で1.5マスの横幅の収納が取れますからね。書斎から収納として使えば、それなりの収納量を確保できます。

ただしこちらは、

  • 書斎の防音施工が煩雑になる
  • 音質に悪影響が出る恐れあり
  • 書斎にそれほどの収納量は不要

などの点から、あまり積極的に採用はしたくないですね。

パターン② 書斎の空調室として使う
パターン② 書斎の空調室として使う

次はトリッキーな使い方。書斎専用の空調室として使うパターンです。

サイズ的には先程の収納と同じ。ただし開き戸を設置して、書斎から入ることのできる極小の部屋とします。

ここにエアコンを設置。さらに書斎との間の壁にガラリを設けます(サーモオフ防止の観点からCFファンの方が良いかも)

そしてこの小部屋の中にあるエアコンを使って書斎を冷暖房するのです。

書斎にエアコンを設置しなくて済むため、屋外に対する防音で有利になるほか、空気の滞留による音質・画質への影響やスクリーンの揺れなどを防止する効果が期待できます。美観も損ないませんしね。

ただしこの選択肢はみたらしにより盛大に却下されました。

微笑む奥さん
みたらし

そんなに書斎兼シアタールームにスペース使うとかありえん

パターン③ 廊下からの収納として使う
パターン③ 廊下からの収納として使う

次に、廊下からの収納として使うパターンです。

廊下にある収納って、何かと便利ですよね。

2階トイレで使うストック用品や、掃除機などのお掃除用品、普段は使わない季節モノなど・・・閉まっておきたいものはたくさんあります。

ただしここに廊下から使う収納をつくった場合、サイズは最大で幅1マス・奥行1.5マス。

幅に対して奥行きが深すぎて使いにくいんですよね。

スペースを有効的に活用する方法としては、ちょっと微妙です。

パターン④ 子供部屋の収納として使う
パターン④ 子供部屋の収納として使う

最後は東側の子供部屋の収納として使うパターン

スペースを限界まで有効活用できるうえ、子供部屋を少しでも広くすることができます。

子供部屋はどうやって区切る?

ぼくは

小野

少しでもスペースは有効活用したい

と言いました。

そしてみたらしは

微笑む奥さん
みたらし

少しでも子供部屋が広いほうが、未来の子どもたちが喜ぶんじゃ?

と言いました。

そう話した結果、上述した4パターンの中からぼくらは「子供部屋の収納として活用する」ことを選びました。

パターン④ 子供部屋の収納として使う
パターン④ 子供部屋の収納として使う

そうなると問題になるのが、どうやって部屋を区切るか

濃タッチさんに相談したところ、構造的に可能なのは以下の3パターンとのこと。

構造的に可能な部屋割

  1. 西側の子供部屋を広くする
  2. 2つの子供部屋の広さを揃える
  3. 東側の子供部屋を広くする
① 東側の子供部屋を広くする
① 西側の子供部屋を広くする
② 2つの子供部屋の広さを揃える
③ 東側の子供部屋を広くする

この中から、ぼくらが選んだのは・・・

こちら!

① 東側の子供部屋を広くする
① 西側の子供部屋を広くする

1番の西側の子供部屋を広くするパターンです。

ぼく的には2番押し(2つの子供部屋の広さを揃えるやつ)だったんですが、

微笑む奥さん
みたらし

東側の子供部屋は家の2階東南で一番良い位置。2つも窓を設置できて明るいし、風通しもよくできる

微笑む奥さん
みたらし

逆に西側の子供部屋は階段室に接してるから音も気になるかもしれない。環境の差を考えると、西側の部屋を大きくしてあげたほうが良い気がする

というみたらしの意見を尊重することにしました。

修正要望14 高気密・高断熱にするための提案

以前、こちらの記事で断熱については当初「ZEHをクリアできる水準」と要望していたと記載しました。

しかし打ち合わせを重ねながらぼくなりに勉強した結果、ZEH水準では足りないと考えるようになりました

具体的には

求めたい性能値

  • 断熱性能
    UA値=0.46 (W/m2K) 以下
  • 気密性能
    C値=1 (cm2/m2) 以下

を満たしたい。

ツリーハウジングの標準ではZEH水準なので、少し足りないわけですね。

そこで、これらの水準を満たすためにどのような仕様が必要になるのか提案をくださいと要望しました。

まとめ:いよいよ間取りが確定してきました

修正要望

  1. リビングは縮小なし
  2. LDKを北にひろげる
  3. 階段わきの壁を延長
  4. 玄関ポーチに庇追加
  5. 犬スペースにFIX小窓
  6. パントリーにR垂れ壁
  7. 和室の窓を腰窓に変更
  8. トイレは廊下からに戻す
  9. 洗面室と脱衣室に分ける
  10. 洗濯物の一時置きスペース
  11. 階段室の窓を西→南に変更
  12. 2F洗面台を階段室側に変更
  13. 廊下スペースと子供部屋の調整
  14. 高気密・高断熱にするための提案
小野

こんな感じで、まだまだたくさんの修正要望をお願いしてます

しかし、かなり細かい修正も入ってきて、間取りの確定が近づいているのを感じます

そろそろ本格的に請負契約の締結を求められそうな頃合いです(まだ契約してないんかい)

\ 1日1回、清き1Clickを /

ブログランキング・にほんブログ村へ

記事が気に入りましたらば是非に…mm
すごく励みになります。

-家造り
-,