WordPressのオリジナルテンプレート作成してみないか、強き者よ。 実体験を元にメリットデメリットのご紹介

WordPressのオリジナルテンプレート(テーマ)作成

レンタルサーバーを借り、独自ドメインを向け、CMSを構築する。
ここまでは以下の記事で紹介した既成テンプレートを使う方法と同じ流れです。

レンタルサーバー+WordPress
最強ブログはレンタルサーバー+WordPress!? メリットデメリット、おすすめサーバーを比較してみた

続きを見る

違うのは、既成テンプレート(テーマ)ではなく「テンプレート(テーマ)を自前で用意する」という、ただ一点

小野
この一点が、ものすごく大きな差なんですよね

ぼくは実際に過去、自分でテーマを作成した上でブログを作成&運営していたことがあります
その時の実体験を踏まえて、オリジナルテンプレート作成のメリットとデメリットをご紹介できればと思います。

なお、オリジナルテンプレートを用意する方法は、大きく分けて2つです。

  • 自分でつくる
  • 他人につくってもらう(外注する)

それぞれに分けて解説していきたいと思います。

自分でWordPressでオリジナルテンプレートを作るメリット・デメリット。どんな人に向いてる?

まずは自分でつくる方から。

WordPressのオリジナルテンプレートを自作するメリット

何でもできる! 俺は自由だ!

WordPressは非常に多機能なCMSです。
既成テンプレートでさえ、かなり自由度が高い運営が可能となります。

それを自分で作るわけですから、やろうと思ったことは大抵実現できます。
出来ないことのほうが少ないと思ったほうが良いでしょう。

Web制作周りの知識と技術がめちゃくちゃ身につく

小野
最大のメリットはこれ

ブログを運営していくためにはテンプレートを完成させなければいけないわけですので、嫌でも知識と技術が身につきます

完成する頃には、最低でも

  • 必要なツールの取り扱い全般(画像制作、プログラミング、etc...)
  • Webデザインの基本的な考え方
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • (WordPress独自のショートコードやテンプレート構成に関する知識)

この辺の知識は余裕で身につきます。

1回やっただけでは難しいかもですが、2〜3個ブログ作って運営していければ、余裕でエンジニアとして就職できるレベルの知識が身につくかと思います。

WordPressのオリジナルテンプレートを自作するデメリット

技術・知識の習得が超大変

上述のとおり、Web制作周りの知識はものすごく身につきます。
しかし、ただオリジナルテンプレートの作成にチャレンジすれば身につくわけじゃありません。

小野
努力が求められるんだなぁ・・・

プログラミングをある程度やったことのある人ならマシかも知れませんが、全くやったことのない人は地獄を見ることでしょう。

  • はぁ?
  • どういうこと?
  • 意味わからん
  • 無理だ・・・

オリジナルテンプレートが完成するまでの間に、この辺の単語を3億回くらい口にするかと思います。

モチベーション維持が超大変

この超大変な苦行を成し遂げるためには、体力・気力が大量に必要です。

オリジナルテンプレートはちょっとやそっとの覚悟じゃ、絶対に完成できません。キッパリ
(まぁ。求める機能の量とか難しさにもよりますが。)

なんといっても、テンプレートが完成するまでは自分が納得する形で記事を公開することが出来ないわけですからね。

記事を書いて公開するためにブログを始めるのに、記事を公開できない。
記事が公開できないからモチベーションが上がらない。
モチベーションが上がらないからオリジナルテンプレート制作も進まない。

という負の循環が始まりがちです。

小野
こういうのを本末転倒と言うのでしょうか?

一応「とりあえず無料テンプレートで記事を公開しつつ、ちょっとずつオリジナルテンプレートを作って、完成し次第切り替える!」という、過去誰も思いつかなかった奥義をぼくは知っていますが、おすすめしません。

よほど高い意識を持ち続けられる人でない限り、まず間違いなく途中で「いや、無料テンプレートで十分じゃね?オリジナルで作る必要なくね?」ってなります

オリジナルテンプレート制作を目指すなら、断固たる決意でまずはテンプレートを完成させることをおすすめします。

完成後の維持管理が超大変

なんとかしてテンプレートを完成させたとしましょう。

小野
強き者よ

しかし、試練はここからも続きます。

CMSには定期的にアップデートがあります。
機能追加やバグ修正、セキュリティ向上など、様々な目的で行われております。

このアップデートが頻繁な方が運営も頑張ってるということなので、いいCMSだという考え方もあるくらいです。

オリジナルテンプレートの場合、CMSのアップデートによる仕様変更にも自分で都度対応しなければなりません

小野
これが辛い・・・!

アップデートをした途端に

  • ブログ記事が全く表示されなくなった!
  • ページングができなくなった!
  • 画像だけが何故か表示されない・・・

なんてことが普通に起こります。w
そのたびに公式ドキュメントやテンプレートを構成しているプログラムとにらめっこです。

エンジニアリングの基礎がある方であれば、そんな大きな問題はそうそう起きないのかもしれません。

でもまぁ・・・こっちは素人ですからね。

技術の習得を目指してオリジナルテンプレートを作るような方は、まず間違いなく一度はアップデートによる大きな問題に直面することになるかと思います。

記事執筆の時間が圧倒的に減る

テンプレートの制作と維持管理にとても時間を取られるということをお伝えしました。

算数が得意な方はお気づきかもしれませんが、その分、ブログの本質である記事執筆の時間が減ります。超減ります。

特にプログラミング周りに興味がある方(制作の過程で興味を持ってしまった方を含む)にありがちだと思うんですけども

小野
あんなこともしたい!こんなこともしたい!

小野
こういう機能があれば便利なんじゃないか?

小野
何だこのサイト!デザイン超いい!パクったろ!

って感じで、どんどんやりたいことが増えて、その実装に時間を割きがちになるんですね。w

ぼくです。初めてオリジナルテンプレートをつくったときのぼくです。

まぁ、こうやってるうちはいいんですよ。
方向性はおかしいですが、モチベーションが高いことは間違いないので。

しかし、いつの日か絶対にそのモチベーションが下がります。

だって、記事書いてないので、読者が来ませんからね。
完全なる自己満足の世界に陥り、そのうち飽きてしまうということです。

読者を呼び込むためには、記事の質と量が全てです。
ブログの機能やデザインは、あくまで補助的なものに過ぎないんですね。

あくまでブログの本質は記事執筆にある。

これを忘れてしまうと、かつてのぼくのように、せっかくオリジナルテンプレートが完成してもすぐにブログを閉鎖することになってしまいます。

WordPressのオリジナルテンプレートを自作してブログを始めるべきなのはどんな人?

ポイント

【メリット】

  • 自由度無限大
  • Web制作周りの知識習得

【デメリット】

  • 知識習得は超大変
  • モチベーション維持が超大変
  • 完成後の維持管理も超大変
  • 記事執筆時間の減少

メリット・デメリットをまとめると、上記のような感じです。
これがおすすめできるのは・・・

Web制作の知識を一通り身につけて、自身のキャリアアップ・スキルアップに活かしたい
小野

こういう高潔な魂を持ち、継続することのできる強き者のみです。

ぼくは実際に過去、現在のものとは別のブログをいくつか、オリジナルテンプレートを自作して運営していた経験があります。

これができたのは、ひとえに目的を「web制作の知識習得」に置いていたからです。
収益化を目的にしていたら、間違いなくできなかったと思います。

そしてその目的も、なんとか達成できたかなと思います。

今、ぼくはIT企業のPMやディレクター、ときにマーケターとして事業に参画しております。

おそらくですけど、近い年代の同職種の中で、ぼくよりもエンジニアやデザイナーと意思疎通がスムーズな人はなかなかいません。

プロジェクト途中での無茶な仕様変更もほぼ無くなりました。

また、何かしらのトラブルが起こったときも問題点の洗い出しがかなり正確にできるようになりました。

マーケティングの上でも、HTMLやCSS、JavaScriptの知識はかなり役立ってます。
なにせベンチャー企業で働いてますからね。

LPやHTMLメールの作成・編集は自分でできるので、PDCAのサイクルを圧倒的に早められます。
JavaScriptを書けるので、Googleアナリティクスやタグマネージャーなど、主要なマーケティングツールの扱いもお手の物です。

また、GoogleAppsScriptもほとんどJavaScriptなので、データ分析とその活用もできます。

あと、プログラムやサーバーに触れてたおかげで、SQLの習得がすごいスムーズにできたような気がします。
がんがんSQL書いてデータ取得して、自分で分析して施策を回せるようになりました。

これはぼく個人の経験に過ぎませんが、オリジナルテンプレート作成の経験は、ぼくのキャリア形成に多大なる影響を与えたといえます。

このように、自分のスキルアップを目的にしないと、なかなかやり遂げるのは難しいかもしれません。

WordPressでオリジナルテンプレートを外注するメリット・デメリット。どんな人に向いてる?

次に、外注してつくっちゃうパターンについて。

WordPressのオリジナルテンプレートを外注するメリット

ガチで何でもできる

自作の場合、自由度が高いとはいえ「自分の技術レベル」という制限を受けます
しかし外注の場合は「できる人」にお願いすればいいだけなので、この制限が無くなります。

つまり、何でもできます。真の自由人です。

WordPressを使った開発ができるエンジニアは本当にたくさんいるので、探すのもわりと簡単です。
また、Ruby on Railsなんかを使った開発と比べて、比較的安価に発注できます。

記事執筆に集中できる

小野
最大のメリットはこれかも

制作はもちろん、維持管理も外注してしまえば、自分でやることは記事執筆のみです。
ブログの本質的な部分に自分のリソースをすべて集中することができます

無料ブログと同レベルのお手軽さを、無料ブログのデメリットをすべて排した上で手に入れることができるわけです。

無料ブログのメリット・デメリット
無料ブログのメリットデメリット おすすめサービスを比較してみた

続きを見る

WordPressのオリジナルテンプレートを外注するデメリット

Web周りの知識はそれほど身につかない

自作する場合と異なり、自分でやってないので当然ですが、知識はそれほど身につかないと思ってください。

自分のスキルアップを目的としている場合は、おとなしく自作しましょう。

お金がたくさん必要

手間をお金で解決している形になりますので、どうしたってお金がかかります。

・・・お高いんでしょう?
小野

はい、必要となるコストはMAXです。

ぼくは個人としてWordPressのオリジナルテーマの新規作成・維持管理を外注したことは有りません。
が、仕事をする中で何度もWordPressを使ったサイト制作プロジェクトには関わってきました。

その中で得られた感覚をもとに、必要なコスト感をご紹介します。
※ あくまでぼく個人の感覚値です。大きく変動します。

【前提】
一般的なブログ構築。機能についても、極端に凝ったものはなく、デザインもそこまで前衛的ではないもの。
発注先として、金額が上がりがちな有名な制作会社は使わないことを想定。

【初期コスト】

・ デザイン:3〜10万円
・ 環境構築:3〜5万円
・ 各種プログラミング:5〜30万円
・ ディレクション費用:上記費用の10%=1〜5万円

合計:12〜50万円

【維持管理コスト】

環境維持:1〜2万円

【改修コスト】
※ 新しい機能が必要になった場合などに都度かかるお金
※ 金額はその機能の内容による。
※ 既存機能のバグ修正等の場合、0円で対応してもらえることも。

・ 機能開発:3〜20万円
・ WordPressのアップデート対応:1〜3万円

アップデート対応は、WordPressのアップデートをしてもちゃんとブログが動くか?の調査費用という形です。
調査の結果、アップデートするためには改修が必要となった場合は追加で機能開発費用がかかることになるかと思います。

たぶんこんな感じでしょうか。
発注内容や発注先、納期などにより大きく変動します。

WordPressのオリジナルテンプレートを外注してブログを始めるべきなのはどんな人?

ポイント

【メリット】

  • 真の意味で自由度無限大
  • 記事執筆へのリソース集中

【デメリット】

  • Web周りの知識は習得不可
  • 新規制作・維持管理コスト

メリット・デメリットをまとめるとこんな感じですかね。
これを踏まえて、オリジナルテンプレートの外注をおすすめできるのは・・・

大富豪の方です。

もしくは、ブログを使って比較的大きめのビジネスをしようと考えてらっしゃる方ですね。

小野
個人でアフィリエイトするくらいであれば、まずは既成テンプレートを使った運用で十分です

まとめ

オリジナルテンプレート作成は自身の願望をすべて叶えることのできる夢の選択肢です。

ただし、それには何かしらのコストを払う必要があります。
自分の体力・気力なのか、お金なのか・・・

自作する場合と外注する場合とで得られるメリットが全く違うので、ブログを解説する目的に最も適切な手段を取ると良いかと思います。

ただ、間違いなく言えるのは、自作にしろ外注にしろ、自分の要望をすべて叶えたWordPressは非常に愛おしく、人一倍愛着を持つことができるという点です。

長くブログを続けていくつもりなのであれば、すごく大変ではありますが、オリジナルテンプレートにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

(おまけ)オリジナルテンプレート作成、外注先はどうする?

オリジナルテンプレートを外注で作るとしても、作ってくれる人(会社)を探さなければなりません。

主な選択肢としては以下があるかなと思います。

  • クラウドワークス等で個人に発注する(コスト:低、技術力:低〜中)
  • フリーランサーに直接または間接的に依頼する(コスト:中、技術力:中)
  • Web制作会社に依頼する(コスト:高、技術力:中〜高)
小野
おすすめはWeb制作会社への依頼です

個人への発注はトラブルのもとですからね。
継続的なサポートを受け続けるのも困難になるケースがあります。

どうせ外注するなら、ある程度の出費は覚悟して制作会社に依頼すべきというのが個人的な考えです。

そして、制作会社を選ぶ場合、直接担当者と会って決めるのがいいと思います。
それなりに長くお付き合いすることになるので、信頼が必要ですから。

また、Web制作はどうしても、納品されるブログの完成度と担当者のレベルが比例します。

小野
これはマジです

イケてない担当がついた場合、どれだけ大規模な会社でお金を沢山払っても、イケてないブログが完成します。

なので、

  • 信頼できるかどうか
  • 話の筋が通っているか(Web制作に関して一定以上の知識を有しているか)
  • そもそもビジネスマンとしての実力はいかほどか
  • 担当者の過去の実績はどうか

などを直接会って確認したほうが、最終的には良いものが出来上がります。

また、これも個人的な考えなのですが、発注先としては「自社メディアの運営もしている会社」「Web広告代理店の事業も行っている会社」のどちらかががおすすめです。
両方に当てはまるとベストですね。

その理由は、会社に貯まっている知見です。

ブログ作成を外注しようとする場合、ちょっとした趣味の領域を超えているかと思います。
それなりに大きな収益化や、それに準じる何かしらのビジネスメリットを見込んでいるのではないでしょうか?

自社メディアや広告代理店として機能を持っている会社はマーケティングの知見が貯まっていることがほとんどだと思います。
それを生かしたWeb制作を期待できますので、制作のみをやっている会社よりも、ビジネス上有利なブログが手に入る確率が高いと思います。

とはいえ、正直、Web制作の発注先は信頼が最重要な気がするので、「この人(会社)にお願いしたい」と思えたところに依頼するのが、一番後悔が少なくていいと思います。

おわり。

-ブログ・副業