こんにちは、小野です。
前回はthe houseを使って工務店を紹介してもらった話をしましたね。
今回は、紹介を受けた4社のうち1社の見学の様子を紹介します。
初めての工務店見学はツリーハウジング
最初の1社目はツリーハウジングさん
事前にthe houseや公式サイトを見たぼくの印象や評価は以下の通り。
- 事務所が近めで通いやすい
- デザインは普通、嫌いじゃない
- 標準で自然素材を多く活用できる
- リフォームも多数手がけている
- 狭小住宅の事例も多数ある
- 県内の広範囲で施工可能
事務所が近いと対面での打ち合わせも楽ですよね。
うちには0歳児がいるので、打ち合わせが楽ってのはかなり重要でした。
またぼくらは注文住宅だけじゃなく、中古リノベも候補に残しているので・・・それに対応できるというのは高評価。
特にぼくは「標準で自然素材を多用」している点が気になりました
これは完全に個人的な考えなんですけど、できればリビングやダイニングくらいは、無垢の床に漆喰の壁が良いなと思っていたんです。
ちなみに、ツリーハウジングを見学1社目に選んだ理由ってのは特にありません。the houseの方が調整してくださった日程が、たまたまここが最初だったってだけ。笑
ツリーハウジングとのファーストコンタクト
いよいよ当日です!
ぼく自身、工務店の見学は初めてだったので少し緊張します。
ツリーハウジングさんの事務所がある駅で待ち合わせ(the houseさんが調整してくださいました)。自宅の最寄り駅からは電車で20分くらいです。
ちなみにしらたまは生後3.5ヶ月にして人生初の電車!
ちょっと緊張したよね
あ゛ー
イケオジ登場、車で事務所へ。モデルハウスじゃないの?
待ち合わせ時間の5分前くらいに駅につくと、すでにツリーハウジングの方が待っていました。
マイルドな仲村トオルみたいな顔してまして、わりとナイスミドル・・・というかイケオジですね。
小野様ですか?・・・はじめまして、ツリーハウジングのマイ仲と申します
はじめまして!お迎えありがとうございます、よろしくお願いします
可愛いですね〜、お名前は何と?
あ、小野です
じゃなくて。「しらたま」って言います
あ゛ー
しらたまくん、はじめまして。・・・何ヶ月ですか?
3ヶ月ちょっとですね
小さいお子さんがいる仲、遠くまでありがとうございます
まず事務所までお送りしますので、お乗りください
モデルハウスから見るものと思ってたんですけど、まずは事務所で会社説明なんかをしてくれるとのこと。
個人的にはモデルハウスを先に見る方が好きなんですが、まぁいいでしょう。
もう工務店は何社か回られたんですか?
いえ、工務店さんは初めてで・・・(優しくして///)
そうなんですね!・・・では、しらたまくんもお出かけは初めてですか?
買い物に連れて行ったりはありましたけど、電車に乗ったのは初めてです
そうか〜偉いねー、静かにしてて
あ゛ー
車の中では、こんな感じで軽快なトークをしておりました。
事務所は良い雰囲気!そして偉い人も登場・・・なんで?
着きました!!!
おお〜ここが。素敵な外観ですね
事務所は黒をベースにした外観で、シックな印象。ささやかながら植栽が整えられていて、アプローチ部分はウッドデッキになってました。
・・・と思ってたら、車が着くと同時に、中から7〜8人くらいの人がワラワラと。
いらっしゃいませ!!!
すっごいお出迎えをされました。こういうの苦手なのでやめて欲しい。笑
ではこちらへどうぞ
あ、はい。ありがとうございます
事務所の中に通され、階段を登って2階へ。
打ち合わせは主にそこで行われているのか、4人がけくらいのテーブルが複数並んでいました。
テーブルの他にもヨギボーのクッションや、座り心地の良さそうなソファも。
見た目はカフェみたいな感じなんですけど、壁際には住宅写真や住宅模型がたくさんあって、工務店っぽさもありましたね。
いい雰囲気ですねー、床は無垢材ですか?
はい、よくお気づきで。無垢の床材を使い、壁は漆喰の塗り壁です
建物自体は以前は倉庫だったものですが、内装については弊社の標準仕様で仕上げてあります
すっごい木の香りがしますね
無垢材のサンプルなんかもあるので、初めての方はそうおっしゃる方が多いです。・・・こちらにおかけいただき、少々お待ち下さい
テーブルもいい感じの一枚板テーブルでした。いくらするんだろう?
・・・と思ってたら、スルドイ雰囲気になった往年の小松政夫みたいな方が登場。
どうも、はじめまして。取締役のスル松です。本日はありがとうございます
(なんか偉い人が出てきた!!)
はじめまして、小野です
いやぁ、普段はお打ち合わせには参加しないんですが、the houseさんからの紹介は初めてなもので。ぜひご同席させていただきたく、お邪魔いたしました
ほーーん、なるほど。普段使わない集客経路だから、偉い人自らその効果を確かめると。
これ、the house側にはそれなりの手数料が払われているんだろうなぁ・・・。
つまり値引きは難しくなるってことで。これも広告媒体を利用するデメリットだよなぁ。
赤ちゃん連れへの配慮が素晴らしい
本日は私も入れて3名でのお打ち合わせとさせてください
たしかによく見たら、もう1人います。おもしろさを吸い取られたハナコの岡部って感じの見た目の方。
はじめまして、ハナ岡です。マイ仲と一緒に担当させていただきます
よろしくおねがいします!!!
こちら、かずまくんにご利用ください
ありがとうございます!!!
気になってたんですよね〜。
打ち合わせスペースに、最初からネムリラがセットされてたんです。これはありがたい。
ネムリラは高性能な赤ちゃん用簡易ベッド。赤ちゃんが「ビビるくらいすぐ寝る」で有名です。自動でゆらゆらといい感じに揺れたりします。
また、後ろに授乳室があります。かずまくんがお腹が空いたときなどにご自由にご利用ください
もしお湯が必要であればご用意しますので、お申し付けください
ありがとうございます、助かります
ちなみに、後でぼくもこの授乳室入ったんですが・・・とんでもなく良い感じの空間でした。
立体的な塗り壁になっていて、シックな内装。華奢な照明がついていて、暗すぎず、明るすぎず。居心地のいい空間でしたね〜。
変態どもめ・・・でもそこが良い
ではそろそろ、当社のご説明からさせていただきますね
当社の特徴は・・・
という感じで会社と、家造りに対する考え方なんかの説明をしてくださったのですが・・・
話、長ぇ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜。
特に家の躯体(柱や梁などの構造部分)に使うヒノキの木について、20分以上は語ってましたからね・・・。
みたらしに至ってはすっごい虚ろな目してるし。
ネムリラに乗ってるしらたまより先に寝そうになるってどういうこと???
・・・自分たちがこだわっているという、木の乾燥度合いなんかについて熱心に解説していただきました。
それほど興味なさそうにしている僕らに対して、本当に一生懸命に。
相手のテンションを見ながら話を進めるって、営業としては大切だと思うんですけどね。それは少し欠けてたかな(偉そう)。
だがそれが良い
ぼく、こういう「好きなものについて語るとき、周りが見えなくなる人」って好きなんですよね。
そういう人って、変態的なこだわりがある場合も多くて、話を聞いてて楽しいんです。
(あー本当に木が好きなんだな)
って思いましたね。笑
ちなみにツリーハウジングの方々の変態的なこだわりは木についてだけじゃなく、断熱材についても同様なようで・・・セルロースファイバーの説明も同じくらい長かったです。
2時間半の説明を経て、ようやくモデルハウスへ
会社説明と、家造りについての説明は2時間半にもわたり・・・途中、授乳&オムツ替えでしらたま&みたらしは2回ほど席を外しました。
ああ・・・長くなってしまってすみません、ご質問とかはありますか?
いえ・・・これまでの人生で一番、ヒノキの話を聞きました
wwwww
www
w
www(笑ってんじゃねーよ)
では、モデルハウスにご案内します。車で移動しますので、こちらへどうぞ
車に乗って、事務所を後にしました(お見送り時にまた5人くらい出てきました。マジでやめてくれ)。
ちなみにマイ仲さん&ハナ岡さんが案内してくれたんですが、以降はハナ岡さんは一言も喋りませんでした。笑
10分くらい移動しましたかね。モデルハウスに到着。
外壁、塗り壁なんですねー
はい、さきほどご説明した通り、弊社の標準仕様です。他にサイディングも選べます
ここのモデルハウスは川沿いの公園に隣接していて、自然豊かなところが特徴。
玄関から入るとすぐに大きな窓が目に入ります。公園の川辺を切り取ったきれいな景色で、とても気持ちの良い空間でした。
このLDKは広さとしては16帖ほどなんですが、大きな窓と、階段のおかげで広く見えるようになってます
ここ16畳しかないんですか?広いですねー
リビング階段だったんですけど、そこが吹き抜けのようになっていました。さらに基本の天井高も高く設定されていたんだと思います。
たぶんそのおかげで広く見えたのかなー、と。
モデルハウスは
- 全館が漆喰壁
- 曲線になった垂れ壁
- 藁が混ざった和室の塗り壁
- 塗装されたパイン材の天井
などなど・・・気持ちの良い空間になっておりました。写真で見せられないのが残念。
完成見学会への参加の約束をして解散
実は再来週、弊社で施工した物件の見学会があるのですが、ご参加いただけませんか?
あ、そうなんですね、それはぜひ参加させてください
ありがとうございます、詳細は後ほどメールでご連絡しますね
という感じで、完成見学会への参加を約束しました。
モデルハウスはやっぱり豪華仕様になってますし、現実感がないと言うか・・・実際に一般の方が建てた家を見てみたいと思ってたんですよね。
最後、駅まで車で送っていただき、解散となりました。
みたらしの評価が良い!!
どうだった?
まずはやっぱり、こないだの寿ホームと違って、授乳室とか色々な子どもへの配慮がすごく嬉しかった
マイ仲さんも話しやすい感じだし、一緒に家建てても安心できる気がする
スル松さんはちょっと話長いけどねwww
それな
それに自分たちが建てる家が本当に好きで、自信を持ってるんだってのが伝わってきた
デザインは別にすごく良いってわけじゃないけど、わたしたちの身の丈に合ってるかなって
うーーん、おれらの身の丈がどんなもんかは知らんけど、まぁ同意
全体的にみたらしの評価が良かったです。
同意できる部分も多かったですし・・・「もしかしたらこの会社で建てることになるかも?」という予感がありました。
まとめ:子育て中の母親を握るのは大切だね
初めての工務店見学はこんな感じで終了
実はこの日は前回の寿ホームの見学からちょうど1週間後。
むしろ今回のほうが、かかった時間は寿ホームより長かったんですが、あまり疲れは感じませんでした。配慮が行き届いていたり、家が良い感じだったりしたってのが良かったのかな。
あと、これは営業トーク的な話ではあると思うのですが・・・
リアルタイムでは、ツリーハウジングさんも入れて7〜8社ほどの会社とやり取りしました。営業さんとかの人数で言えば、10人前後でしょうか。
その中で、しらたまの名前をすぐに聞いてきて、名前を読んでくれた営業さんは、今の所ツリーハウジングのマイ仲さんだけです。
やっぱり人間同士のコミュニケーションでもあるので、こいう細かい部分の配慮も大切なんだなーと思いましたね。
わたしたちが親バカなだけだけどね