絶対知るべき気密・断熱の基礎知識7選【戸建て派は必見】

家造り第一章・土地&住宅会社選び編 日記

気密・断熱に関する基礎知識
小野

こんにちは、小野です

ぼくは夢のマイホームを手に入れるべく、土地の購入注文住宅の新築を進めている普通のサラリーマンです(なお貯金は50万円)

最近、注文住宅を中心に、一戸建て業界で高気密・高断熱がすっごく流行ってますよね。

もちろんぼくも、

小野

なるべく低コスト高気密・高断熱な家を建てよう

と決心しております。そのためにも自分でいろいろと勉強し、その上で住宅会社を選びました。

気密・断熱について住宅会社に任せっきりにすると、せっかくのマイホームが大失敗に終わる可能性が高いです。そうなってから後悔しても、遅いですよね。

そこで今回は、ぼくが独学したり、様々な住宅会社をめぐったりする中で学んだ、

  • 高気密・高断熱を重視する理由
  • 自分自身で学ぶべき理
  • 由気密・断熱の基礎知識
  • オススメYouTube動画

これらを解説していきたいと思います。

これから戸建てを買うなら気密性能・断熱性能は超重要

これから戸建てを買うなら気密性能・断熱性能は超重要
小野

結論から言います

そもそも気密」とは空気の流れを遮断することです。

高気密な家ほど、天井や壁、床などにある外部との隙間が小さくなります。

次に断熱」とは外部から加わる熱の影響を少なくすることです。

高断熱な家ほど、外がクソ熱く(クソ寒く)ても、家の中は涼しく(暖かく)なりやすくなります。

一戸建てを買うなら、高気密かつ高断熱な住宅にするべきです(以下、「高気密高断熱住宅」といいます)

なぜなら・・・メリットのほうが圧倒的に多いからです。

高気密高断熱住宅のメリット

  • 夏は涼しく、冬は温かい
  • 冷暖房費が節約できる
  • ヒートショック予防
  • 効率よく換気できる
  • 防音効果が高い
  • 売却時に有利

高気密高断熱住宅のデメリット

  • 建築コストがかかる

メリットが大量にあるのに対して、大きなデメリットはほぼ建築時のコストだけと考えてOKです。

しかも住んでからの冷暖房費は安くなりますから、長期的には建築時のコストも回収できます。

従って長く住めば住むほど、高気密高断熱住宅の方がコスト的にも有利なんです。

ですから、戸建てに住むなら絶対に高気密・高断熱住宅にするべきです。

施主が気密・断熱について学ぶべき理由

施主が気密・断熱について学ぶべき理由

気密・断熱が重要なら、それこそプロである住宅会社に任せたほうが安心じゃないの?
自分で勉強する必要なんてある?

ヤドカリ
家探し民
小野

ぼくも以前はそう思ってました

でも、実際に多くの住宅会社と打合せをしてわかったんですが・・・

ぶっちゃけ、気密・断熱に対する意識や技術力は住宅会社によってかなり差があります。

そのため自分でも勉強しないと、失敗するリスクが高いと判断しました。

日本の住宅の気密・断熱は世界最低レベル

高気密高断熱住宅では、冷暖房費を節約しつつ、夏は涼しく・冬は暖かく過ごすことができます。

つまり、高気密高断熱住宅は省エネ性能が高いんです。

世界中のほとんどの先進国では、住宅の省エネ性能向上が義務化されています。欧米はもちろん、お隣の韓国でも、省エネ性能が基準値を満たさないと、家を建てることができません。

その一方で、日本では住宅の省エネ性能には義務や基準が無いんです。

極端な話、日本では全く断熱材が入っていない住宅を建てることも可能です。

ドイツなどでそんな家を建てたら・・・その住宅会社は営業停止か、下手したら捕まります。

それほど、日本の住宅性能(の基準)は世界的に最底辺ということです

住宅会社によって性能はもちろん、意識の高さもぜんぜん違う!

そんな状況にあるので、日本には気密・断熱について全く考えていない住宅会社が山のようにあります

もちろん気密・断熱について考えていない会社の家は、夏は暑く、冬は寒いです。

逆に、素晴らしい高性能な家を建ててくれる会社も(数は少ないですが)存在します。

ピンからキリまで、会社によってとにかく差が激しいのが現在の日本の住宅業界です。

日本を代表する大手ハウスメーカーでさえ・・・驚くほど高性能な家を建てている会社もあれば、性能値すら未公表な会社もある。これが日本の現状なんですよね。

高気密高断熱住宅に住みたければ、自己防衛するしか無い

せっかくのマイホームですから、誰だって高性能な家に住みたいですよね。

ですが、気密・断熱に真剣に取り組んでいる会社は本当に少ないんです。

たまたま選んだ会社が気密・断熱に詳しくて、たまたま何も言わなくても高性能な家になった

ヤドカリ
家探し民

日本ではこんなこと、それこそ天文学的な確率でしか起こりません。

もし「夏は涼しく、冬は暖かい家」に住みたいなら、自分で勉強して

  • 気密・断熱に詳しい会社を選ぶ
  • 納得するまで施工方法を確認する
  • 現場似通って施工品質を確認する

といったことをしなければいけません。自分の家は自分で守りましょう。

絶対に抑えたい、気密・断熱の7つの基礎知識

絶対に抑えたい、気密・断熱の7つの基礎知識
小野

ここまでで、気密と断熱の重要性はご理解いただけたでしょうか

ここでは、気密と断熱について、本当に基本的な知識を以下の7点に絞ってご説明したいと思います。

気密・断熱の基礎知識

  1. 気密には指標がない
  2. 断熱には指標がある
  3. 断熱はG2を目指すべき
  4. 断熱「最高等級」はショボい
  5. 気密と断熱はセットで考える
  6. 結局、最重要なのは施工品質
  7. 気密・断熱はマジで奥が深い

気密・断熱の基礎知識① 気密性能には現在、指標がない

気密性能は「C値」という値で示されます(「シーチ」と読みます)

C値は建物全体にある隙間面積(㎠)を延床面積(㎡)で割った数字で表されます。

この値が小さいほど、家の隙間が小さい=気密性能が高いということです。

【例】
延床面積100㎡、隙間の合計が100㎠
→ C値 = 100㎠ ÷ 100㎡ = 1 (㎠/㎡)

で、日本では現在、気密性能=C値の指標が定められていません

実は平成14年までは一定の基準がありましたが、

  • 施工前に数値を確認できない
  • 建てた後に計測して初めてわかる
  • すべての家での計測にはコストが必要

などの理由から基準が削除されてしまいました(大手ハウスメーカーによる策略という人もいますw)

そのため明確な基準値は現在はありませんが・・・

これから家を建てるならC値=1.0 ㎠/㎡以下」なら高気密住宅と言えるんじゃないでしょうか。

気密・断熱の基礎知識② 断熱性能には複数の指標がある

断熱性能はUA値(外皮平均熱貫流率。「ユーエーチ」と読みます)という値で示されます。

※ 昔はQ値を使っていました。詳細は割愛します。

当たり前ですが家は屋外に建てるものですから、常に外部から熱の影響を受けていますよね。

UA値は、建物の屋根や外壁などから出入りする熱の量(W/K)を、建物の表面積(㎡)で割った数字で表されます。

この数字が小さいほど、家が外気温の影響を受けにくい=断熱性能が高いということです。

C値と大きく違うのは、UA値は家を建てる前でも計算で求めることが可能な点。

そのため、(義務化はされてないけど)断熱性能には下記のようにいくつかの基準が定められています

地域区分1234567
H25省エネ基準0.460.460.560.750.870.870.87
ZEH基準0.400.400.500.600.600.600.60
HEAT20 G10.340.340.380.460.480.560.56
HEAT20 G20.280.280.280.340.340.460.46
※ すべてUA値
小野

ここで大切なのが、場所によって必要なUA値が変わるってこと

寒い地域ほど高い断熱性能が必要になります。

地域ごとに必要な断熱性能を示すため、建築物省エネ法という法律で「省エネ基準地域区分」が定められています。

自分が家を買う場所の地域区分が気になる方は、以下の国土交通省が出しているPDFをご確認ください(「改正後」の列です)

気密・断熱の基礎知識③ 目指すべき断熱性能はHEAT20 G2

上で紹介したとおり、断熱性能にはいくつかの指標があります。

その中でも、クリアすべきはHEAT20のG2です。

HEAT20 G2くらいが、コストと性能のバランスが最も良いと思うからです。

これはぼくの感覚ですが、寒さのイメージとしてはこんな感じ

指標・基準寒さのイメージ
H25省エネ基準普通に寒い
ZEH基準
HEAT20 G1
廊下やトイレなど、暖房が無い場所は寒い
HEAT20 G2住宅内の温度差が減る。暖房の使い方によっては家中暖かい

実はG2よりさらに上の指標もあります。

ですがそれを実現するには、かなり建築費が上がってしまいます。コスパ的にオススメしません。

気密・断熱の基礎知識④ 断熱性能「最高等級」はショボい

品確法で定められた省エネに関する基準に「断熱等級」というのがあります。

これは国が定めた基準で、長期優良住宅の認定なんかにも使われます。

この最高ランクは「断熱等級4」で、H25省エネ基準を満たしていることを示します

UA値で言えば、0.87以下を満たせばOK(東京など6地域の場合)

HEAT20 G2基準(UA値0.46)の半分ほどの断熱性能でも、日本の基準では「最高等級」になってしまうということです。

つまり何が言いたいかと言いますと・・・

断熱性能の「最高等級」はショボい。

笑顔のサラリーマン
住宅会社

当社の断熱性能は国が定める最高等級ですよ!

と言ってくる営業がいますが・・・実際には大した指標じゃないので注意してください。

小野

今どき断熱性能で最高等級を取れない家はヤバいです

気密・断熱の基礎知識⑤ 気密と断熱はセットで考える

上述の通り、断熱性能(UA値)には指標がありますが、気密性能(C値)にはありません。

そのため、断熱ばかりに気を取られ、気密が疎かになりがちです。

しかし、断熱性能を上げたければ、同時に気密性能も上げることを考えなければいけません

高性能な断熱材をどれだけ使っても・・・

家の隙間から外の暑い・冷たい空気がバンバン入ってきては意味がありません。せっかく高いお金を払っても、無駄になってしまいます。

また、更に問題なのが壁内結露です。

冬に暖房をつけたことで、窓に水滴が付く。この経験は誰しもありますよね。これと同じことが、建物の壁の中で起こるんです。

住宅にとって水は大敵です。

壁の中で結露が起きると断熱材が濡れてしまい、性能が落ちるどころか、カビによる健康被害のリスクも出てきます。

以上の理由から、断熱性能・気密性能は常にセットで上げることを考えましょう。

気密・断熱の基礎知識⑥ 結局は施工品質が最重要

完璧な断熱材・気密材は存在しません

だからこそ、適切な材料を、適切な場所に、適切な使用法で施工することが大切なんです。

つまり・・・結局は施工品質=現場の技術力が最重要

どれだけ良い設計をしても、どれだけ良い断熱材・気密材を使っても・・・

住宅会社(もっと言えば大工さん)の技術によって、性能値は全然違います。

笑顔のサラリーマン
住宅会社

うちでも高気密高断熱住宅は建てられますよ!

と軽口を叩く営業の方も多いです。

その言葉を何も考えず信じるのではなく、その住宅会社が普段、気密・断熱にどれだけ力を入れて家を建てているかの見極めが必要です。

気密・断熱の基礎知識⑦ 気密・断熱はマジで奥が深い

気密・断熱はです。

気密・断熱について本気出して考えようとすると、

  • 換気システム
  • 日射取得・遮蔽
  • 冷暖房の消費電力計算

なんかも気にする必要が出てきます。奥が深すぎてヤバいですね。

我々素人が、全てを勉強するのは不可能です。

今回紹介したような最低限の知識があれば高気密高断熱住宅を建てられる会社を選ぶことはできるはず。

そうして見つけた信頼できる住宅会社の方に頼って、最高のマイホームを建てるのが良いかと思います。

気密・断熱について学ぶならYouTubeが最適

気密・断熱について学ぶならYouTubeが最適
小野

ぼくは住宅購入にあたって大量の本を読んで勉強しました

ですが気密・断熱については、ほとんどをYouTubeから勉強したんです。

最初は本で勉強しようとも思ったんですけどね。気密・断熱に関する良い感じの本は専門書ばかりで、素人のぼくには難しすぎました

というわけで、YouTubeで勉強するのがオススメです。

以下の4つの動画を繰り返し観れば、最低限の知識は身につくと思います(本当はオススメしたい良い動画がたくさんあるんですが、頑張って絞りました)

オススメYouTube動画

  • 断熱の基礎知識
  • 気密の基礎知識
  • 断熱・気密の勘違い①
  • 断熱・気密の勘違い②

断熱の基礎知識:誰も知らない?!住宅の断熱性能って?

  • 「断熱性能」の基本を解説
  • 建築士として知識・経験が豊富
  • 数字を使ったシミュレーション
  • 具体的に何をすればよいかも説明

こちらは横浜にある住宅会社「ラクジュ」の社長で、「不動産系YouTuberの帝王」と名高い本橋さんの動画です。

断熱の基礎知識に関する動画はたくさんありますが、初心者向けの内容のものでは、こちらの動画が最も網羅的かつわかりやすいと思います。

断熱について全く知らない状態の方は、とりあえず一番最初にこの動画を見ておけばOKです。

気密の基礎知識:誰も知らない?!住宅の気密性能って?

  • 「気密性能」の基本を解説
  • 建築士として知識・経験が豊富
  • 低気密住宅の実例写真も紹介
  • 具体的に何をすればよいかも説明

こちらも先ほどと同じく、ラクジュ本橋さんの動画です。

気密に関しても断熱と同様にわかりやすくまとめていただいています。

先ほどの動画とこちらの動画を両方見れば、断熱・気密の基本的な情報は頭に入ると思います。

断熱・気密の勘違い:高気密高断熱住宅のガセネタ①

  • 「気密」「断熱」に関する勘違いを訂正
  • ネット情報に惑わされなくなる
  • 気密・断熱について詳しくなってきたら見るべき

こちらは新潟の住宅会社「オーガニックスタジオ新潟」の社長をしている相模さんの動画です。

断熱や気密について調べると、それはもう本当にたくさんの情報がネット上にあります。

ぼくもそうだったんですが、いろんな意見を見ていると、何が正しいのかわからなくなるんですよ。

  • 正しい情報
  • 間違った情報
  • 数年前までは常識だったけど、近年は間違いとされる情報

こういうのがたくさんあって、混乱するんです。

上記の動画は、ネット上で広がっている「よくある勘違い」について解説する動画です。

気密・断熱について、より理解が深まるのでオススメ。

断熱・気密の勘違い : 高気密高断熱住宅のガセネタ②

  • 「気密」「断熱」に関する勘違いを訂正
  • ネット情報に惑わされなくなる
  • 気密・断熱について詳しくなってきたら見るべき

こちらもオーガニックスタジオ新潟の佐上さんの動画。上で紹介した動画の続編ですね。

こちらでは完全な間違いじゃないけど、正しくもない勘違い」について解説してます。笑

まとめ:気密・断熱について最低限の知識を身につけよう!

気密・断熱の基礎知識

  1. 気密には指標がない
  2. 断熱には指標がある
  3. 断熱はG2を目指すべき
  4. 断熱「最高等級」はショボい
  5. 気密と断熱はセットで考える
  6. 結局、最重要なのは施工品質
  7. 気密・断熱はマジで奥が深い
小野

気密・断熱について、上記の最低限の知識は身につけておきましょう

この知識をベースに、自分にとって気密性能・断熱性能がどのくらい必要か考えてみてください

住宅会社を選ぶ上で、とっても大きなヒントになるはずです。

気密・断熱はとても奥が深く、最初は難しくて大変です。でもまぁ、徐々に慣れます・・・!笑

小野

一緒に頑張りましょう

\ 1日1回、清き1Clickを /

ブログランキング・にほんブログ村へ

記事が気に入りましたらば是非に…mm
すごく励みになります。

-家造り
-,