【イラスト解説】検索エンジンの仕組みと順位が上がる理由を解説【上位表示に必須】

検索エンジンの仕組み
これからSEOを勉強して、ブログでガッツリ稼ぎたいと思ってる
初心者ブロガー
初心者ブロガー

こんな方は

  • titleタグの左端にキーワード入れる
  • H2、H3タグにもキーワード入れる
  • 画像はjpgにして容量を小さくする

こういう小手先のSEO対策に囚われがち。

SEOの本質的な部分を学ばないと、いつまでたっても順位はそこそこしか伸びません。

そこで今回は、SEOの超基礎的な話である「検索エンジンと順位決定の仕組み」についてご説明します。

検索エンジンがどうやってWebサイトの情報を入手し、それを順位付けしているのか。また、どういった理由から、どのようなサイトを検索上位に表示しているのか。

これらを理解することで、むやみにSEO対策をするのに比べて100倍は効果が得やすいです。

検索エンジンの仕組み

検索エンジンの仕組み

検索エンジンの大まかな仕組みを図示したのが上の画像です。

覚えるべき重要ポイントはこの2つ。

ポイント

  1. Webページを巡回して内容把握
  2. サイトをランキングして表示
小野
簡単にご説明します

ポイント① Webページを巡回して内容把握

クローリングとデータ保存

検索エンジンは世界中のWebページを巡回するロボットのようなものを持っています。

これを「クローラー」と呼びます。
SEOの話によく出てくるので覚えてください。

クローラーの役割

  1. 既知のWebページに行く
  2. リンクを辿って次のページへ
  3. 更新されてたり新規ページなら解析
  4. 結果をデータ化してサーバーに保存

クローラーはこのような流れを24時間ずっと繰り返してます。

つまりWebページを巡回し、内容を理解して、その結果を保存するのがクローラーです。

豆知識:クローリングの対象

これは覚えなくても大丈夫ですが。

クローラーが巡回するのはページだけじゃありません。

  • PDF
  • 画像
  • CSSファイル
  • テキストファイル
  • JavaScriptファイル

これらすべてが対象です。(他にもあります)

豆知識:有名なクローラー

これも覚えなくてOKですけど。

とくに有名なクローラーってのがありまして、下記がそうです。

  • Bingbot(bing)
  • Yetibot(Naver)
  • Baiduspider(百度)
  • Googlebot(Google)
  • Yahoo Slurp(日本以外のYahoo!)

大規模サイトのSEOなんかだと覚える必要が出てきます。個人ブログとかなら覚えなくてOK。

ポイント② サイトをランキングして表示

ランキングの生成と検索結果の表示

ある人が検索をすると、検索エンジンはその検索内容に応じて適切なWebページを提示しようとします。

その際、検索内容への回答としてよりふさわしいWebページをランキング形式で表示します。この順位付けにはもちろん、クローラーが集めた情報を使います。

この時ランキングを決めるために使われる基準・ルール「アルゴリズム」と呼び、その結果導き出されたランキング「検索順位」といいます。

これらもSEOの話題では頻出の単語なので覚えましょう。

検索結果で上位表示する基準は非公開

つまり検索順位はクローラーが集めたページの情報で決まってます。

しかし「どんなページ(情報)だと上位表示されるのか」という基準は原則として公開されていません

Googleの場合:すべて把握している人は存在しない

世界には様々な検索エンジンが存在しますが、最も有名なのがGoogleです。

Googleの場合、検索順位をつける基準は数百項目にわたります。

最近では順位付けにAIが使われていることもあり、順位決定要因をすべて把握している人は0人です。

小野
いいですか、0ですよ

もちろん、Googleの中の人を含めて。誰も全容を把握していません。

検索エンジンが儲かる仕組みの理解が重要

検索エンジンがどうやってお金を稼いでいるか

非公開ってことは、どんなコンテンツが検索上位に来るか全くわからないってこと?
初心者ブロガー
初心者ブロガー
小野
そんなことはありません

カギは、検索エンジンは民間企業という点。

つまり答えは「どうすれば検索エンジンが儲かるか」を考えると見えてきます。

イラストで解説:検索エンジンが儲かる仕組み

縁日

浴衣を着た女性は美しい。日本に生まれてよかった

検索エンジンはどうやって収益を上げ、そしてどんなコンテンツを上位表示しているのでしょうか。

小野
縁日を思い浮かべると理解しやすいです。

一等地は有料、主催者の主な収益源に

一等地の利用と場所代の支払い

一等地は有料。売上から一定の比率で場所代を支払う。

会場で特に目立つ一等地に屋台を出店するには場所代が必要です。

場所代は、屋台の売上から一定の割合で支払います。
つまり屋台が儲かるほど、主催者に支払う場所代も増える仕組みです。

小野
主催者にとってはこれが主な収益源

その他の場所は無料出店、ただし場所は主催者が決める

無料出店も可能

その他の場所は無料出店可能。ただし店舗の場所は主催者が指定。

一等地以外の屋台は無料で出店できますが、代わりに店の場所は主催者が決定します。

人気店舗は目立つ位置に配置して人を集める

より良いお店は目立つ場所に配置

より人気のある店舗は目立つ場所に配置し、人を集めるのに役立てる

場所を決める際、人気のある店舗は一等地に近い目立つ場所に配置することでより多くの人を集めることができます。

  • めっちゃ有名な店の屋台
  • とんでもなく美味しい
  • (店員が可愛い)

こういった条件を満たした屋台はすごく人気。

これらの店を目立つ場所に配置すると人の目を引き、より多くの人が集まります。

人が集まると売上が伸び、場所代も増える

利用が増えて稼ぎが増える

周囲の客も巻き込むことで、有料出店している店舗の売り上げが伸び、それに伴い場所代も上昇。結果的に主催者の利益も増える。

人が集まると、一等地に出した屋台にもさらにたくさんの人が来ます。

小野
結果的に場所代が増えます

具体例で解説:Googleの場合

登場人物

Googleの場合の各登場人物の中身

これがGoogleの場合ですとこうなります。

登場人物 具体例
主催者 Google
一等地 広告
一等地に出店した店主 広告主
場所代 広告費
その他の屋台の位置 検索順位
その他の屋台 ぼくらのWebサイト・ブログ
お客さん 検索するユーザー

Googleの主な収益源は広告費

Googleの検索結果における広告の表示

上の画像はGoogleの検索結果と、その中の広告の位置です。

赤字で示した広告をユーザーがクリックすることで、Googleは広告収入を得ています。

検索エンジンがお金を稼ぐ仕組み

これがその仕組み。
Googleは広告がクリックされた回数に応じて、広告主から広告料を受け取っています

小野
この広告料がGoogleの主な収益源

Googleを使う人と時間が増えればGoogleは儲かる

Googleがより儲かるためには、以下の2つの方法があります。

  • 広告をクリックする人が増える
  • 1人が何回もクリックする

つまり、

多くの人が長時間Googleを使う
→ より多く広告が表示される
→ より多く広告がクリックされる
→ 広告収入が増える

こういうことです。

では、どうすればより多くの人が、よりたくさんGoogleを使うでしょうか

Google利用者を増やすために有益コンテンツを上位表示

検索エンジンユーザーの増加と利用時間の増大

もちろん、検索した時により有益なページを提供することですよね。

検索エンジンの利用者
検索ユーザー
Googleで検索すれば最適な答えが見つかる

こうユーザーが考えるようになることで、Googleの利用が増え、結果的にGoogleが儲かります。

有益なコンテンツの提供が上位表示の絶対条件

より良いお店は目立つ場所に配置

良いサービスを提供することで、無料で良い場所に出店が可能

この縁日の場合、お金を払わずにより目立つ場所にお店を出すためには

  • より美味しい料理を出す
  • より楽しいサービスを提供する
  • 実績を積んで主催者の信頼を得る

こういった方法が有効です。

これはGoogleの検索結果についても同じ

Webサイトにおける「美味しい料理」とは?

小野
ユーザーにとって有益な役立つコンテンツです

これを創り続けること。
それが検索結果で上位表示される一番の近道です。

≫ 【保存版】SEOを考慮した高品質な記事の書き方まとめ

まとめ:有益コンテンツの生成が上位表示の条件

検索エンジンと、上位表示される仕組み・理由は理解できたでしょうか?

要はユーザーにとって有益なコンテンツを創ると、

  • ぼくらは検索上位に表示されて嬉しい
  • ユーザーは有益情報が得られて嬉しい
  • 検索エンジンは広告収入が増えて嬉しい

みんな嬉しい優しい世界の出来上がりというわけです。

SEOの全体像については下記の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

≫ ブログを成功に導くSEO対策の必須知識と実践方法まとめ

-SEO