Rank Trackerは超優秀な神ツール。ぼくも何年も本業&副業で使い倒してます。
≫ 【SEO検索順位】Rank Tracker最強!メリットデメリットをプロが解説
でも、いかんせん高いですよね。リスクを抑えつつ稼ぎたいからブログを始めたのに、逆に1万円以上のお金を投資するって怖すぎです。
しかし!それでもぼくのオススメはプロフェッショナルプラン一択。
ぼくはこれまで以下のような経験をしてきたんですが、その経験を踏まえて、金額以上の価値があると確信しています。
- 本業はWebマーケなどのプロ
- 副業収益は月間6~7桁をウロウロ中
- 学生時代から学費すべてアフィで稼いでた
- 本業・副業でRank TrackerもGRCも使い倒す
しかもRank Trackerって、実質無料で使う方法もありますからね。ブログで稼ぎたいと考えている方であれば、絶対使った方がいいツールです。
そこで今回はRank Trackerの料金プランと、実質無料で使う方法について詳細に解説したいと思います!
Rank Trackerの料金プランと違い
こちらの3つが現在の料金プランです(2021年5月)。
- | 無料 | プロフェッショナル | エンタープライズ |
---|---|---|---|
年間利用料 ($) | 0 $ | 149 $ | 349 $ |
年間利用料 (円) | 0 円 | 約 1.6 万円 | 約 3.8 万円 |
※ 1ドル=109.34円で計算(2021年5月4日時点)
たまに「Rank Trackerは更新料が安いので長い目で見るとお得!」みたいな記事を見かけますが、情報が古いです。
2020年1月に料金プランが更新されまして、更新費用は初回の購入費用と同額になりました。
個人で使うならプロフェッショナルプラン一択
これが結論なんですけど、個人で使うならプロフェッショナルプラン一択です。
このあと解説しますが
- 無料プランだとデータ保存できない
- エンタープライズ版は不要な機能がある
って言うのが理由です。
無料版は自動化&データ保存ができない
Rank Trackerって、実は無料プランでも使える機能自体は有料版とほとんど一緒です。
検索順位の取得はもちろん、競合の分析もできます。以下の記事で紹介した機能はほとんど利用できると思ってOKです。
≫ 【導入~応用を網羅】Rank Trackerの使い方をプロが解説
ただ、データ取得を自動化できません。あと、取得したデータを保存できないんですね。
「自動化」はまぁ、頑張れば手動でできないこともないですが・・・「保存できない」は致命的ですね。
それ以外の方は、無料プランを使うならあくまで「お試し」と割り切りましょう。気に入ったらプロフェッショナルプランに移行してください。
≫ 【無料プランあり】Rank Trackerを公式からダウンロードする
エンタープライズ版はB2Bの法人向け
逆にプロフェッショナルプランの上のエンタープライズプランはどんな感じかと言いますと・・・
- HTMLやXML形式でデータ出力できる
- レポートをクレジット無しで印刷できる
- レポート作成を自動化できる
エンタープライズプランでしか利用できない機能もいくつかありますが、主な違いは上記の通り。
SEOを売ってるB2BのWebマーケ会社が使うような機能ばかりなんですね。個人でこれらの機能が必要になる人はほぼいないでしょう。
Rank Trackerを(実質)無料で使う3つの方法
プロフェッショナルプラン一択とお伝えしましたが、年間1.6万円ってけっこうしますよね。
何とか安く方法は無いものか・・・と考えた末、一応3つほど思いついたので共有します。
Rank Trackerを実質無料で使う方法
- 無料プランを利用する
- 無料トライアルを利用する
- アフィリエイトで利用料を稼ぐ
無料で使う方法①無料プランを利用する
当たり前ですが無料プランを使えばずっと無料で使えます。
ただし上で解説した通り、無料プランはあくまでお試し利用が前提で、長期利用には向きません。再起動の度にデータが消えるっていう鬼仕様です。
無料で使う方法②無料トライアルを利用する
キャンペーンでエンタープライズ版のトライアルをやってます。
このキャンペーン、たぶんいつもやってると思うんですよね・・・。
Rank Trackerをダウンロードすると、最初の起動時に以下のような画面でトライアルをするか確認されます。ここで緑のボタンを押せばOKです。
最上位プランのエンタープライズをトライアルで利用できます。7日間だけですけど。
無料で使う方法③アフィリエイトで利用料を稼ぐ
Rank Trackerはアフィリエイトで紹介すると成果報酬を受け取れます。
プロフェッショナルプランの場合ですと、年に4個ほど紹介に成功すれば、年間の利用額より稼げます。詳しくは下記で解説しました。
≫ 【最新】Rank Trackerで直接稼ぐ!アフィリエイトの始め方【約40枚の画像で解説】
ASPに登録する難易度が少し高めです。海外と英語でメールのやり取りが必要になります。
でも案件としてはかなりオイシイでの、ぶっちゃけオススメですね。
支払いは年払いのみ、クレジットカードかPayPalがオススメ
まともに使うには、やっぱり有料プランの契約が必要です。そのためには利用料の支払いが必須。
- 海外向けの支払い
- 年間払いのみ
- ドル建て
Rank Trackerを購入するための処理ってこんな感じ。特に海外向け&ドル建てってとこが普段の買い物ではあまり無いですよね。
そこで、一番安全な支払い方法として下記の2通りがオススメです
オススメの決済手段
- PayPal
- クレジットカード
その他の支払方法は海外送金であることを考えるとちょっと不安。手間もすごいかかります。
PayPalがあると便利
もっと言うと、個人的なオススメは断然PayPalです。
まず、海外のサイトにクレジットカードを登録するのはちょっと怖いですよね。
そして、PayPalのアカウントがあると海外のASPにも登録できて便利なんです。日本のASPと違って他のブロガーと被らない案件も多く、稼ぎやすいです。
Rank Trackerのアフィリエイトをするときにも、PayPalアカウントがあると報酬を受け取りやすいですね。
昔はPayPalアカウントをつくるにもクレジットカードが必要だったんですけど、今は銀行口座だけでつくれるはずですし、かなりハードルが低くなってます。
≫ PayPalアカウントをつくる
※ 広告じゃありません
ただしクレジットカードも持っといたほうが良い
銀行口座のみでPayPalを使うには銀行での口座振替設定が必要になります。
設定自体ができない銀行はさすがに無いと思いますが・・・窓口に行かないとできないみたいなことはあると思います。オンラインバンクが使い物にならない銀行というのも、悲しいことに山ほどありますし。
クレジットカードならそういう面倒すぎる事態も回避可能。ブログやるなら1枚は持っといた方がいいですね。
Rank Trackerの料金プラン・購入についてのよくある質問
最後に、Rank Trackerの料金プランや購入の処理に関するよくある質問に回答しておきたいと思います。
上で解説した内容と同じなので、ここまでしっかり読んでいただいた方は、サラッと振り返るくらいで大丈夫です。
料金プランに関するよくある質問
Q. 個人で使うにはどのプランがオススメですか?
必要な機能がすべて使えます。
Q. 無料プランと有料プランの違いは何ですか?
細かい違いは他にも様々ありますが、この2つがもっとも大きな違いです。
Q. プロフェッショナルプランとエンタープライズプランの違いは何ですか?
B2BのWebマーケティング会社などが使う際にはエンタープライズプランの方が良いでしょう。個人での契約には過剰かと思います。
Q. 有料プランの料金はいくらですか?
更新料も同額となります。これらはすべて、2021年5月現在の価格です。
日本円での金額は為替相場等により変動します。
Q. 無料で使うにはどんな方法がありますか?
素直に有料プランで契約し、Rank Trackerをアフィリエイトで紹介して収益をあげるのが一番よいかと思います。
支払い方法・購入処理に関するよくある質問
Q. 支払い方法について教えてください。
クレジットカードはVISA、Masterなど様々対応しています。
他にもデビットカード、PayPal、銀行振込などが利用可能です。ただし海外送金ということもあるので、なるべく使い慣れた安全な決済手段を利用するようにしてください。
また、Rank Trackerの購入処理はアメリカの2Checkoutを介して行われます。世界有数の決済処理業者で、安全性に定評のある会社ですので安心してご利用ください。
Q. 解約・キャンセルはいつでもできますか?
実は以前、2つ目のアカウントを解約したことがあります。サポートに連絡したんですが、対応はとても丁寧でしたよ。
Q. 返金してもらうことはできますか?
仮に契約期間の途中で解約しても返金はされません。
まとめ:無料版は使い物にならんけど頑張れば実質無料にできます
Rank Trackerを実質無料で使う方法
- 無料プランを利用する
- 無料トライアルを利用する
- アフィリエイトで利用料を稼ぐ
Rank Trackerは無料プランや無料トライアルでは十分に実力を発揮できません。あくまで「お試し版」と考えてください。
まともに使うならプロフェッショナルプランの契約が必須です。
有料だけど、これもアフィリエイトで紹介すれば利用料分を稼ぐのはそれほど難しくありません。
導入がちょっとダルいですが、下記の記事でかなり丁寧に解説しています。参考にしていただけると嬉しいです。