コバインキの使い方まとめ 革靴のコバを最高にキレイにする方法

アレンエドモンズ(Allen Edmonds) シューケア用品

コバインキ(エッヂカラー)を使ってコバをきれいに
コバインキ使って、革靴のコバをキレイにしたい。でもアッパーに付くと落とせなくなるって聞くし、正しい使い方を教えてほしい
ひげ眼鏡
靴磨きに慣れてきた人

こんな疑問に、革靴のお手入れ歴10年超のぼくが答えます。

というか先日、靴博2019でブリフトアッシュの方に教えてもらったやり方です。
プロ直伝なので、間違い無いと思います。

靴博2019に行ってきた!
#靴博2019 参戦レポート 日本最強の靴イベントに行ってきた

続きを見る

ただし、コバインキが無い場合の代替手段として靴クリームを使うこともできます。

小野
今回はそこも含めてご紹介できればと思います

コバインキを使うメリット

そもそもコバの手入れには大きく分けて3つの方法があります。

  1. コバインキ(+ワックス)
  2. コバクレヨン
  3. 靴クリーム+ワックス

この3つです。

この中でも、コバインキを使う方法には

コバインキのメリット

  • 色が落ちない
  • 最もキレイな仕上がり

というメリットがあります。

コバインキとワックスで仕上げる方法が、最も美しく仕上がります。

靴磨きのプロもだいたいこの方法です。

ただしコバインキには染料が含まれており、アッパーに付着すると落とせません。明るい色のスエードとかだとマジで最悪です。

不安な方は、コバクレヨンを使うことから始めるとよいです。手軽にキレイな仕上がりが期待できます。

コバクレヨンの使い方
コバクレヨンの使い方まとめ 簡単に革靴のコバをキレイにする方法

続きを見る

必要なもの

コバインキ

小野
今日の主役です

今回はコロンブスさんの「Boot Blackのエッヂカラー」を使います。とりあえずこれ買っとけば間違いありません。

靴クリームを使う方法もあり

コバインキは色の種類が少なく、そんなに選択肢がありません。

ちょうどいい色が無い場合は靴クリームでも代用可能です。

ただし着色力は弱いので、コバインキよりも高頻度に手入れが必要になります。

また、防水性の強化のため、ワックスの使用が必須になると思ってください。

ヤスリ(180・400)

ヤスリ

コバインキを塗る前に、コバをキレイに地ならしするために使います。
今回は180番と400番の紙ヤスリを使用します。

180番だけでも問題ありませんが、400番と組み合わせて使う方が滑らかに仕上げやすいです。

雑巾かウェットティッシュ

雑巾とウェットティッシュ

ヤスリをかけた後、削りカスを除去するのに使います。

クリーナー

BootBlack ツーフェイスローション

最初にコバをキレイにするのに使います。

コバにはワックスなどのロウ分が付着していることが多いと思うので、油性のクリーナーを使うのがオススメです。

今回はコロンブスの「BootBlack ツーフェイスローション」を使用します。

ワックス+ポリッシングクロス(ネル生地)

ワックスとポリッシングクロス

コバインキで着色した後、表面を鏡面磨きすることでコバを保護します。

コバインキではなく靴クリームを使った場合は必須です。

ワックスの色は、塗ったコバインキ(靴クリーム)と近い色、もしくはニュートラル(無色)のものを使用します。

ポリッシングクロスは市販品を使用しますが、ネル生地であれば何でもよいです。

(あると便利)マスキングテープ

マスキングテープ

コバインキを塗るときはアッパーに付着しないよう注意が必要です。

マスキングテープを使ってアッパーを保護すると、より安心してコバインキを塗ることができます。

アッパーを保護

こんな感じ。

マスキングテープ自体がアッパーにはよくないんじゃないの?
赤ちゃん
革靴ビギナー
小野
ぼくもそんな気がします

コバインキが付着するリスクをとるか、マスキングテープによるダメージを取るかはあなた次第です。

コバインキの正しい使い方

それではいよいよコバインキの正しい使い方をご紹介します。

大まかな手順は以下の通り。

コバクレヨンの使い方

  1. クリーナーで拭き上げる
  2. 紙ヤスリでコバを削る
  3. ウェットティッシュで拭き取る
  4. コバインキを塗る
  5. 乾かす
  6. ワックスで磨く

1つずつ解説します。

手順① クリーナーで拭き上げる

コバは革靴で最も汚れやすい場所の1つです。

なので、手入れの際には一度クリーナーで拭いておきましょう。

布にクリーナーを適量取り、コバ全体を拭き上げます

手順② コバをヤスリで削る

次に小さく切った紙ヤスリでコバを削ります。

ヤスリでコバを削る

  • 180番で粗く削る
  • 400番でキレイに整える

こんな感じ。下の写真がヤスリがけの前後を比較したものです。

ヤスリがけ前後の比較

手順③ 雑巾(ウェットティッシュ)で拭き上げる

ウェットティッシュか雑巾を使って、削りカスを拭き取ってください。

削りカスを床にばらまいて、あまつさえ放置するなんてことがあれば、嫁に烈火のごとく怒られます。

手順④ コバインキ(または靴クリーム)を塗る

次に、いよいよコバインキ(エッヂカラー)を塗っていきます。

アッパーに付着しないよう、丁寧に塗ってください。

コバインキ

コバインキは瓶から出すとこんな感じでスポンジが付いてます。

大量のインクを吸っているのですが、それほど量はいらないので瓶のふちで余分なインクを落としてください

コバインキでなく靴クリームを使用する場合は、細かいこと気にせず普通に塗り込めばOKです。

(ヒント)マスキングテープでアッパーを保護する

アッパーを保護

画像みたいにマスキングテープでアッパーを保護してあげると、コバインキがアッパーに付着するのを防ぐことができます。

小野
最初はこれやると安心かも

手順⑤ 10~15分くらい乾かす

塗り終わったら乾かします。
季節とかによりますが、だいたい10~15分くらいあれば乾きます。

靴クリームに乗せて革靴を乾かす

ぼくはこんな感じで乾かしてます。

手順⑥ ワックスで表面を保護すれば完成

実はコバインキが乾いた時点で終わりでもいいんです。が、ひと手間加えることで仕上がりがすごくきれいになります。

ワックスでコバの表面を保護します。

コバインキではなく靴クリームを使った場合は必須だと思った方がいいかもです。

やり方は鏡面磨きと同じです。以下の記事が参考になります。

初心者向け鏡面磨きのやり方
初心者でもできる正しい鏡面磨き(ハイシャイン)のやり方

続きを見る

ワックスで磨く前後を比較してみましょう。

コバインキのみ

コバインキを塗っただけの状態。補色はできているが、光沢は特にない。

上がコバインキを塗っただけの状態です。マットな質感ですね。

下がワックスで磨いた状態です。光沢が出てるのがわかるでしょうか。

コバに鏡面磨き

コバをワックスで磨いた状態。今回はそこまで磨きこんでいないが、じんわりとした光沢が出ている

まとめ:コバインキを使って革靴を一段階上のイケメンに

靴磨きを始めた当初は、なかなかコバの手入れまで手が回らないものです。

ですが、やるとやらないとでは見た目が雲泥の差

ぜひ次の週末は、コバのお手入れをしてみてください。

ちょっと宣伝革靴紳士にAmazonプライムは必須って話

小野
革靴好きにとってAmazonプライムは必須です

革靴紳士なら「ああああああこのクリーム使ってみたいぃぃ」とか「中華料理屋で油垂らしちまったぁあ゛」とかあると思うんです。

そんな時、Amazonプライムに加入してさえいれば、必要なケア用品が早くて翌日に手に入りますからね。

他にも

Amazonプライムのその他メリット

  • Prime Musicでジャズ聴きながら靴磨き
  • Prime Videoで映画流しながら靴磨き
  • Prime Readingで靴&服の情報収集

こんな使い方ができまして、紳士としては必須の嗜みです。まだ加入してないって少しキツイので、まだの方はぜひご検討ください。今なら30日間の無料体験が付いてくるので、(ありえませんが)万が一気に入らなければその間に退会すればOKです。

≫ 今すぐAmazonプライムの詳細を確認【今なら30日間無料体験】

今回使った道具(一部)

-お手入れ・靴磨き
-,