- HOME >
- 小野
小野
30代突入。革靴と酒と映画が大好き。あとWebサービスやアプリのPMができます。 詳細なプロフィールと当ブログの説明はAboutをご覧ください。
革靴を履いたマーケターが送る趣味とマーケティング関連の情報発信ブログ
ジャランスリワヤはコスパ最強って聞いたんだけど、マジすか? 革靴が欲しい人 セレクトショップでも良く売ってる。欠点とか無いんじゃね? 革靴が欲しい人 ぼくは年間300日以上は革靴を履く革靴好きサラリーマン。過去に4足ほどジャランスリワヤの靴も所有していました。 小野ぶっちゃけ、今ではすべて手放してしまったんですけどね そういった経験を踏まえて、今回は冒頭で紹介したような疑問にお答えしたいと思います。 ジャランスリワヤはインドネシア発の革靴メーカー ジャランスリワヤはインドネシアの革靴メーカーです。 「イン ...
普段の革靴のお手入れにオススメなクリーナーって結局どれなの? 革靴ビギナー ていうかクリーナーって本当に必要なの? 革靴ビギナー こういった疑問に、革靴のお手入れ歴10年超のぼくが答えます。 また、 革靴にコーヒーをこぼしてシミが・・・死にたい 自殺志願者 こういったお困りごとも、この記事を読めば改善するかと思います。 今回は革靴のクリーナーの役割と、利用シーン別のオススメアイテムをご紹介します! クリーナーの役割は汚れ落とし そもそもクリーナーの役割は「革靴の汚れ落とし」です。 小野名は体を表す たかが ...
小野どうも小野です。 ブログを設立してから8ヶ月目の運営レポートを公開します。 今月はいよいよ1万PVの大台か!?と思いきや、それはしょうもない理由から達成できず・・・ 本業もとんでもなく忙しかったこともあり、なかなかしんどい1か月でした。 3月の目標 新規記事数: 8本(週2本ペース) 月間PV数: 11,000 PV(2月から25%成長) 3月の目標はこんな感じだったわけですが、結果はどうなったか振り返っていきましょう。 PVが初の前月割れ/(^o^)\ナンテコッタイ 3月の主要KPIの着地状況は下記 ...
靴磨きには慣れてきたけど、コバまでは手が回っていない。傷がついてるし、毛羽立ってるし、どうにかしたい。 靴磨きに慣れてきた人 こんな困りごとを革靴のお手入れ歴10年超のぼくが解決します。 ぼくは年間300日以上は革靴を履く革靴好きサラリーマン。これまでたくさんの革靴を履き、手入れをしてきました。 その中で痛感しているのが、革靴の見た目の半分はコバで決まるということ。 小野コバがキレイなだけで「革靴を大切にしている感」が急上昇する 今回は、そんなコバの重要性と手入れの仕方についてまとめました。 革靴の「コバ ...
コバの手入れはコバインキが最強って聞いたけど、ワックス塗ったりとか面倒くさい。もっとお手軽にキレイにできないの? 面倒くさがりな人 小野こんなときはコバクレヨンを使うのがオススメです コバクレヨンだけでも 補色 光沢を出す 毛羽立ちを抑える といった効果が得られます。 今回はそんなコバクレヨンの使い方について詳しく解説したいと思います。 コバクレヨンのメリット コバの手入れには大きく分けて3つの方法があります。 コバインキ(+ワックス) コバクレヨン 靴クリーム+ワックス この3つです。 この中でも、コバ ...
ヴィンテージのアレンエドモンズ、カッコいいなぁ 古い靴が好きな人 小野わかります ヴィンテージのアレンエドモンズ、めちゃんこカッコいいですよね。履き心地良いですし。 そしてアレンエドモンズはヴィンテージ革靴では珍しく、製造年をかなり正確に調べることができるんです。 小野それが魅力の一つでもある 今回は、アレンエドモンズの製造年の判別方法をご紹介したいと思います。 アレンエドモンズは1922年創業の老舗革靴メーカー アレンエドモンズってなんやねん? なんやねんオジサン という方はこちらをご覧ください。 アレ ...
小野またやっちまいました 2019年に買ってよかったものを振り返ったこちらの記事。この中でぼくは最後にこう書いたんですよ。 きっちりランキング入りする新品の靴もしっかり購入していきたい 新品の靴を買うためには、それなりに貯金しないといけません。 なのにまた買っちゃいました。中古靴。だってカッコよかったんだもの。 購入したのは1960年製のフローシャイム 買ったのはこちらです。 あああああああかっこいいいいいいいい! 王道のショートウィングとグレインレザーの質感がたまらなくシブいです。 製造は1960年 フ ...
シューキーパーは入れた方がいいって聞くけど何で? 革靴ビギナー シューキーパーの選び方ってあるの? 革靴ビギナー こんな疑問に、年間300日以上革靴を履く革靴好きサラリーマンのぼくが答えます。 今回は、これまで(たぶん)20種くらいのシューキーパーを試した中で学んだ正しいシューキーパーの選び方についてご紹介。 この記事を読んで正しいシューキーパーを選べば、あなたの大切な革靴を10年後も履き続けることができるでしょう。 今回は特に、初心者の方にオススメのシューキーパーについてご紹介できればと思います。 まず ...
シューキーパーって種類多すぎ。どれ買えばいいか意味不明だから、オススメを教えてほしい。 革靴ビギナー こんなお悩みを、年間300日以上革靴を履く、革靴好きサラリーマンのぼくが解決します。 ぼくは現在、10足以上革靴を所有してます。手放したものも含めると、ちょっと考えたくない数の靴を購入してきました。 もちろんそのすべてにシューツリーを装着中。 革靴を購入するたびに、その靴に合うシューキーパー(シューツリー)を探して購入してます。 そんなことをしていると、必然的にシューキーパーに詳しくなるんですよね。 今回 ...
小野どうも小野です。 ブログを設立してから7ヶ月目の運営レポートを公開します。 今月は本業とプライベートでいろいろありすぎて、思うようにブログのための時間が取れませんでした・・・。でもトラフィックはそれなりに成長しております。 さて。先月の運営レポートにて設定した今月の目標はこちら。 2月の目標 新規記事数: 8本(週2本ペース) 月間PV数: 6,900 PV(1月から25%成長) この目標をどれだけ上回ることができたのでしょうか。 月間8000PV超え!目標にしてた1万PVも目の前やで! 2月の主要K ...
豚毛ブラシ、500円で買えるのもあれば1万円近くするのもあるけど、結局どれ買えばええねん 革靴ビギナー こんな疑問を、靴磨き歴10年超の革靴好きサラリーマンであるぼくが解決しましょう。 これまで試してきた豚毛ブラシは20種以上。 その中で見つけたオススメ豚毛ブラシを紹介します。 しかも「おすすめ20選!」みたいなアホなことはしません。そういうの見ていつも「それ選んでねーじゃん」って思ってるもので・・・。 今回は価格別に厳選し、それぞれ1~2個だけ紹介します。 各価格帯の中から、ご自身の予算状況に合ったもの ...
靴磨き始めようと思うから、オススメの馬毛ブラシ教えちくり 革靴ビギナー こんな素敵な要望に、靴磨き歴10年超の革靴好きサラリーマンであるぼくが応えます。 馬毛ブラシって世の中に星の数ほどあるじゃないですか。どれ買えばいいかわからんですよね。 小野でももう大丈夫 ぼくは年間300日以上革靴を履きます。馬毛ブラシは毎日使いますし、これまで10種以上の馬毛ブラシを試してきました。 これまでの経験を踏まえ、予算・価格帯別のオススメ馬毛ブラシを厳選して紹介します。 初心者の方は予算に合わせてこの記事の中から選ぶだけ ...