- HOME >
- 小野
小野
30代突入。革靴と酒と映画が大好き。あとWebサービスやアプリのPMができます。 詳細なプロフィールと当ブログの説明はAboutをご覧ください。
革靴を履いたマーケターが送る趣味とマーケティング関連の情報発信ブログ
カナヤブラシの馬毛が良い感じって聞いたけど、実際に使ってみた感想が知りたい ロン毛 毛足が長い馬毛ブラシを探してるんだけど、オススメは? ロン毛 こないだカナヤブラシの馬毛ブラシを購入したので、靴磨き歴10年超のぼくがこんな要望・疑問に答えます。 たぶんこの記事読めば、カナヤブラシの馬毛が気になってる人は欲しくなると思います。なので買いたくない人は今すぐ回れ右しましょう。 馬毛ブラシの毛足は長い方がいいのか問題 カナヤブラシに関する説明に移る前に、この話をしたいと思います。 小野これです 個人的には短くて ...
ブートブラックのブラシが最強だって聞いたんだけど、実際どうなん? 豚さん 5000円以上の豚毛ブラシとか正気の沙汰じゃないのだが、本当に買うやついるの? 黒豚さん 小野実際に購入したので、こういった疑問に答えていきたいと思います いやー・・・ まさか自分が9000円近くもする豚毛ブラシを買うことになるとはね、靴磨きを始めたころは思ってもいなかったよね。 普通の豚毛ブラシって1500円もあれば余裕で買えちゃいますから。 6倍ですよ、6倍。界王拳ならベジータ瞬殺してるわ。 購入したのはブートブラックの豚毛ブラ ...
インスタとかで見るつま先がやたらビカビカ光ってるやつ、あれどうやってやるの? 革靴ビギナー 小野あれは靴磨きの最終奥義「鏡面磨き」を使ってます 靴磨きに慣れてくると、鏡面磨き(ハイシャイン)をやりたくなりますよね。 今回は靴磨き歴10年超のぼくが、初心者向けの鏡面磨きのやり方を解説します。 鏡面磨き(ハイシャイン)とは 鏡面磨きは革靴の仕上げ方の1つです。 油性ワックスを使って革靴の表面を整えることで、鏡のように光を反射する強い光沢を与えます。 革靴への栄養補給などの効果はありませんので、お手入れとしては ...
小野どうも小野です。 ブログを設立してから6ヶ月目の運営レポートを公開します。 今月はトラフィック、売上の両方に関して、少しだけ良い方向に動きつつあるのを感じることができた月でした。 先月の運絵レポートにて、最後に設定した目標はこちら。 1月の目標 新規記事数: 8本(週2本ペース) 月間PV数: 4,500 PV(12月から25%成長) この目標をどれだけ上回ることができたのでしょうか。 月間5000PV超え!売上も少しずつ出てきました 12月の主要KPIの着地状況は下記の通り。 - 実績 前月比 売上 ...
革靴の臭いが取れない。一度洗ってしまいたいけど、革靴って洗えるの? 革靴が臭い人 革靴にカビが生えちゃった・・・捨てるしかないのかな? 革靴にカビが生えた人 いきなりの雨でお気に入りの革靴に水シミが(泣)。洗えば治るって聞いたけどマジ? 革靴に水シミができた人 革靴のお手入れ歴10年のぼくが、これらの悩みの解決法を完全解説します。 この記事を読めば、 革靴の丸洗い以外の対処方法 革靴の正しい洗い方 がわかるはず。 小野自分に合った解決方法を選んでください 革靴も自分で丸洗いできます 革靴って洗えるの? 革 ...
靴クリームって種類多すぎてわけわからん・・・「これ買えばOK」っての教えてほしい 靴クリーム難民 小野ぼくが教えます! ぼくは革靴のお手入れ歴10年超の革靴好きサラリーマン。これまで10種以上の靴クリームを試してきました。 過去にはこんな記事も書いてます。 今回はこれまでの経験を踏まえて、あなたの目的に合わせた靴クリームを厳選して紹介。 この記事を読むだけで買うべき靴クリームが確定します。 小野もう悩む必要ありません 靴クリームの種類多すぎ問題に終止符を打ちます 東急ハンズでの靴クリーム難民遭遇率は100 ...
靴クリーム多すぎ。どうやって選べばええねん 靴クリーム難民 そう思っているあなたのために、靴クリームの正しい選び方を完全解説します。 ぼくは革靴のお手入れ歴10年の革靴好きサラリーマン。年間300日以上は革靴を履いてます。 小野これまで手を出してきた靴クリームは数知れず 靴クリームの種類は大きく4つ 靴クリームは大きく4つの種類に分かれます。 靴クリームの種類 乳化性クリーム デリケートクリーム 油性クリーム 油性ワックス デリケートクリームは厳密には乳化性クリームの一種です。 が、使う目的がちょっと違う ...
4月から社会人。(働きたくないでござる) 新卒 仕事で革靴を履くけど、どれを買えばいいんだろう。1足あれば十分だよね?(働きたくないでござる) 新卒 後輩社会人にありがちなこんな疑問に、年間300日以上は革靴を履く革靴好きサラリーマンのぼくが答えます。 この記事を読めば新卒社会人がどんな革靴を選ぶのが正解かわかると思いますよ。 最初は質より量 とりあえず伝えたいこととしては 小野質より量だよ これです。 新卒だし、安い革靴でOK Googleで「革靴 オススメ」とか調べると 大富豪 革靴は最低3万円は出さ ...
めちゃんこかっこいいスエードの靴を買った。でも手入れとかよくらからん。笑 起毛レザーが好きな人 そんな(愛すべき)向こう見ずなあなたのために、スエード(起毛レザー)の靴の完璧なお手入れについて解説します。 一応ぼくは革靴のお手入れ歴10年ほどで、スエード靴も愛用してます。ある程度信頼していただいていいかなと思います。 スエードはもともと比較的お手入れしやすい革。この記事の内容を覚えれば、余裕で最高の状態を維持できますよ。 ただしスエードはお手入れしやすい一方、逆に汚れが落としにくかったりもします。お手入れ ...
靴磨きにはかなり慣れてきた。革靴を10年履くためにもっと効果のある手入れができるならやってみたい 靴磨きに慣れてきた人 靴磨きに慣れてくると、このように「より革にいいお手入れ」が気になり始めますよね。 そんな靴磨き中級者以上の方向けに、お手入れ歴10年以上のぼくが行っているお手入れを共有したいと思います。 とりあえず簡単な方法で基本の靴磨きをやりたい 革靴ビギナー という方は、15分でできるお手軽靴磨きを紹介している下記の記事を参考にしてください。 お手軽靴磨きとの違いは各工程の丁寧さにあり 靴磨きは大き ...
小野どうも小野です。 ブログを設立してから5ヶ月目の運営レポートを公開します。 今月は少しだけ大きめの飛躍ができた月でした。 上の先月のレポートにて、最後に設定した 12月の目標 新規記事数: 8本(週2本ペース) 月間PV数: 2,300 PV(11月から25%成長) この目標をどれだけ上回ることができたのでしょうか。 月間3000PV超え! 検索流入が大きく飛躍を始める 12月の主要KPIの着地状況は下記の通り。 - 実績 前月比 売上 902 円 ※ 未確定 - % PV 3,593 PV 199 ...
今年もそろそろ終わりますね。 本日は、ブロガー界隈ではもはや鉄板中の鉄板ネタ「今年買ってよかったものまとめ」に手を出したいと思います。 ぼくとしては、当ブログ「ゴミ捨て場の本棚」はあくまで雑記ブログのつもりです。革靴特化ブログではない、という立場。 が、今のところ革靴比率が高めですので 2019年買ってよかったものランキングTOP5 ~革靴関連編~ ということでお送りしたいと思います。 ぼくが今年買った革靴や靴磨き用品などの中で、本当に良かったものをご紹介いたします。 選定基準 満足度の高さ 便利さ 継続 ...