【年代別】未経験からWebディレクターになる方法と有利な資格を現役Webディレクターが解説する

年代別・未経験からWebディレクターになる方法
Webディレクターになりたいけど、本当に未経験でもなれるのかな?少しでも有利になる資格とかあるなら知りたい
Webディレクターになりたい人
Webディレクター志望者
小野
未経験だろうと誰でもWebディレクターにはなれます。必須な資格もありません。

ぼくは現役バリバリのWebディレクター

現在は事業会社に勤めてますが、以前はWebマーケ会社に所属し、制作案件も担当してました。また現在も副業でWebコンサルをやってるので、Webサイトの新規制作にかかわることも多いです。

ちなみに最近は機会が減りましたが、過去には新卒・中途の採用面接も担当していました。後輩のWebディレクターや、アシスタントの方にいろいろ指導する立場でもあります。

今回はそんなぼくが、Web業界未経験からWebディレクターを志望しているあなたに向けて

  • 未経験からWebディレクターになるメリット・デメリット
  • 未経験でもWebディレクターになる具体的な方法
  • 持ってると(少しだけ)面接で有利かもな資格

こういったことを解説していきます。

WebディレクターはWeb制作における現場責任者

Webディレクターは現場責任者

本題に入る前に、Webディレクターがどんな仕事かを簡単に振り返っておきましょう。

Webディレクターの仕事を一言で言えば「Web制作における現場責任者」です。

  • 基本設計
  • リソース調整
  • クオリティ管理
  • スケジュール管理

こういった仕事をしながらWebサイトの企画から完成まで進めていく責任者がWebディレクターです。

自分で実際に手を動かしてプログラムを書いたりデザインをすることは少なく、

  • エンジニア
  • デザイナー
  • コーダー

こういった職種の方々でつくられた制作チームの指揮をとる立場として動きます。Webディレクターについては、下記の記事で詳しく解説しました。

≫ 現役の立場から「Webディレクター」について解説する

未経験者はまずアシスタントからスタート

未経験者でもWebディレクターになれる

全くのド素人がいきなり、Web制作のリーダー役であるWebディレクターを担当することはできません。

ですから最初はWebディレクターのアシスタントとしてスタートすることになります。

  • アシスタントディレクター
  • ディレクターアシスタント
  • ジュニアディレクター

こんな感じで、呼び名は会社によって様々。むしろ求人票では「Webディレクター」として募集していることも多いです。

小野
いきなりWebサイトの企画とかをできると思ってる人が多いですが、夢の見すぎ

未経験の方の最初の仕事はこんな感じ。

未経験スタート時の最初の仕事(例)

  • 既存サイトの運用
  • 新サイトの動作確認
  • 仕様書・納品書の作成

などなど、このような「サイトの制作や運用の補助業務」をお願いすることが多いです。

Webディレクターのアシスタントとして、運用や制作の現場に混ざり、少しずつWebについての知識・経験を積んでください。

年代別・未経験からWebディレクターになる方法

年代別・未経験からWebディレクターになる方法まとめ

それではWebディレクターになるための具体的な方法を見ていきましょう。

年代別に解説するので、自分の年齢に応じて最適な方法を選択してください。

大学生(新卒)の未経験者の場合

Point!

  • 新卒入社すればOK
  • 募集状況も一応確認
  • 人事や先輩に意思を伝えよう

新卒の場合は、普通にWebディレクターを募集してる会社に新卒入社してください。それだけ。

新卒採用・中途採用のページから、Webディレクターの募集の有無や、募集内容を確認すればOKです。

また新卒は入社後に配属先・職種が決まることもあるので、人事や先輩社員に「Webディレクターになりたい」と明確に強く伝えておくことが大切です。

20代の未経験者の場合

Point!

  • 転職は早いほど良い
  • 転職者としての常識が必要
  • エージェント活用で失敗を避ける

27歳くらいまでなら、未経験でもわりと容易にWebディレクターになれます。28歳以上の人は、次の「30代前半」のところも読んでください。

この年代の方は、Webディレクターになりたければ一刻も早く転職してください。

Web業界は平均年齢が若いので、年齢が上がるほど未経験転職は難しくなります。

一般的な社会人としてのスキルが大切

20代のうちは、このような社会人の転職者としての一般常識があれば転職できます。

  • 納得感のある退職理由
  • 最低限のIT・パソコンスキル
  • ポテンシャルを感じるエピソード

ただし時間的余裕はありません。
会社選びに失敗しないよう最大限の注意が必要です。

転職エージェントを活用して失敗のリスクを下げましょう。以下の会社がオススメなので、とりあえず登録してください。

≫ Webディレクター・マーケターが絶対使うべき転職エージェントランキング

30代前半の未経験者の場合

Point!

  • 我慢・覚悟が必要
  • 社会人経験を武器にする
  • Web関連の実績をつくる

34歳くらいまでなら未経験でもWebディレクターになれる可能性があります

小野
ただし超絶狭き門

そしてアシスタントは薄給なので、収入が下がる覚悟は必要です。

これまでに出した成果と能力を示すことが必要

30代前半ともなると、社会人としても中堅どころ。それなりの経験をして、成果も出してるはずです。

こういった、Webディレクターに必要な能力のベースを持っていることがわかる具体的な成果を面接官に示すことが超大切です。

Webディレクターに必要なスキル・能力

  • コミュニケーション力
  • スケジュール管理能力
  • 社内外の調整・交渉力
  • 制作知識・マーケ知識
  • 情報収集・理解・判断力

≫ Webディレクターに必要な5つのスキル

この辺は、転職のプロであるエージェントとよく相談して、過去の経験の棚卸をし、戦略をしっかり練って面接に臨みましょう。

≫ Webディレクター・マーケターが絶対使うべき転職エージェントランキング

Web関連の実績があると有利

さらにWeb関連の実績があると、速攻でWebディレクターになれる可能性が高まります

小野
とはいえ「ブログやってます」程度じゃNG
  • 複数企業からのWeb制作案件受注
  • エンジニア等を含むチームの運営経験
  • 外注のみで月間数十万円の売上のサイト運営経験

こういった経験があれば、そこそこ有利に戦えるはずです。

30代後半以上の未経験者の場合

Point!

  • ぶっちゃけ厳しい
  • フリーになる方が早い
  • とにかく実績を積むのが大事

ぶっちゃけ35歳以上で未経験からWebディレクターとして企業に採用されるのはほぼ不可能です。

小野
最初からフリーランスになる方が早い

自力でWebについて学ぶ必要がある

まずはプログラミングスクールにあるWebディレクター向けの講座を受けましょう。Web制作全般について解説する初心者向けのものなら何でも大丈夫です。

登録すべきプログラミングスクール

この辺のプログラミングスクールがクオリティと価格のバランスが良く、人気もあるのでオススメです。

正社員になりたいなら実績も必要

フリーランスではなく正社員になりたい場合、それなりの実績が必要です。

実績を積むため、クラウドワークスなどのクラウドソーシングにも登録してください。

登録すべきクラウドソーシングサービス

企業からの依頼を複数経験し、それなりの経験を積むことができれば、その実績をもとに転職できる可能性が出てきます。

未経験からWebディレクターになるメリット・デメリット

未経験者がWebディレクターになるメリット・デメリット

上述した通り、努力次第で未経験からWebディレクターになることは可能です。

メリットもありますが、もちろんデメリットもあります。ここでは、未経験からWebディレクターになるメリットとデメリットをそれぞれ紹介したいと思います。

未経験からWebディレクター! 3つのデメリット

未経験の方はアシスタントからのスタートになるので、それなりに大きいデメリットがあります。

入社してから気付くと挫折しちゃうので、この3つのデメリットをしっかり理解したうえで面接を受けましょう。

デメリット

  • 給料が安い
  • めっちゃ忙しい
  • 覚えることが超多い

最初は給料が安い

Webディレクターの平均給与は約450万円。年齢を考えると少し高めの水準です。

≫ Webディレクターの平均年収は446万円!年収アップできる4つの方法

しかし、正直アシスタントのうちは給料は安いです。

東京の一般的な「未経験OK」の求人(例)

  • 月給25~30万円
  • 年収は300~350万円
  • 見込み残業45時間込み
  • ボーナス無し(稀に決算賞与)

東京でもこんな感じ。見込み残業が入ってない場合、月給は20万円ちょっとになるイメージですかね。

とにかくめっちゃ忙しい

Webディレクターは多忙を極めます
仕事範囲がとにかく広いためです。

≫ Webディレクターの8つの仕事

小野
エンジニアとデザイナーがやらない仕事は全部Webディレクターの仕事

最初のアシスタントの時は、頭より手を動かす仕事が多いので、余計に時間がかかってしまいます。

覚えることが多すぎてパンクする

Webディレクターは「Webのゼネラリスト」と呼ばれるくらい、多くの知識・スキルが必要な仕事です。

具体的には、大きく分けると以下の5つの能力が求められます。

Webディレクターに必要なスキル

  • コミュニケーション力
  • スケジュール管理能力
  • 社内外の調整・交渉力
  • 制作知識・マーケ知識
  • 情報収集・理解・判断力

≫ Webディレクターに必要な5つのスキル

超多忙なうえに、こういった知識を覚えていかなければならないので、脳みそがパツンパツンになります。

未経験からWebディレクター! 4つのメリット

デメリットが大きくて嫌になりますが、未経験からWebディレクターになることによるメリットも同じくらい大きいです。

メリット

  • 将来性
  • テレワーク
  • スキルの掛け算
  • 独立や起業がしやすい

Webディレクターの高い将来性

まずこれはWebディレクターという仕事自体の話です。

Webディレクターの将来性が高い理由

  1. IT業界の成長性の高さ
  2. 知識やスキルの高度化・広範化
  3. 人とのコミュニケーションの重要性

こういった理由から、Webディレクターという職業自体が抜群に将来性が高いと言えます。

努力さえすればより高い給料と柔軟な働き方を手に入れられる職業。それがWebディレクターです。

≫ Webディレクターの将来性と生き残るための3つの方法

テレワークできる会社も多い

Web業界はそもそも先進的な会社が多いので、テレワーク(リモートワーク、在宅ワーク)を取り入れてる企業が他業界と比べて多いです。

最近はコロナウイルスの影響でさらにその傾向が強まってます。

業界 テレワーク実施率
情報通信業 53.4 %
学術研究、専門・技術サービス業 44.5 %
金融業、保険業 35.1 %
不動産業、物品賃貸業 33.5 %
電気・ガス・熱供給・水道業 30.8 %

出典:テレワーク実施実態調査:都道府県別・業界別・職種別(パーソル研究所)

これはコロナウイルス対策としてテレワークを実施した従業員の比率です。業界別の平均値になってます。

小野
Web業界が入る「情報通信業」が第一位!!

全業界で唯一、半分以上の人がテレワークをしているということです。

しかもこれ、全職種でこの数字ですからね。
Webディレクターだけに限れば、テレワーク実施率はおそらくかなり高い数字になるはず。

テレワークができると時間に余裕ができるので、副業などの時間も取りやすくなります。また将来的に子供ができても、柔軟に働き続けられます。

スキルの掛け算で差別化できる

未経験ということは、今はWebとは違う業界にいるということですよね。

それはつまり、ずっとWeb業界にいる普通のWebディレクターが持っていない知識・経験を身につけているということです。

今の時代、どんな業界だろうと「Webは不要」と思っている人はいません。それなのにWebを活用できていない業界や会社はすごく多い。

例えば建設業界。
Webを使って集客したいと思っている会社は超多い。でも建設業界にWebの知識を持つ人は皆無です。

そんな時、過去に建設業界にいたWebディレクターが登場したらどうなると思います?

小野
答えは「引く手あまた」。速攻でWebの責任者になれます

独立や起業に有利な知識が手に入る

たぶんこういう理由だと思うんですが、とにかく1人でビジネスを始める人が多いです。

  • 場所に縛られない
  • 超広範囲のWeb知識
  • 企画と交渉が得意技
  • 第三者に制作してもらうのも得意

ぼくは副業ですが、このブログ以外にもメディアを何個か持ってます。あとWebコンサルやディレクターとしてもビジネスしてる。

≫ Webディレクターなら全員副業ブログをやるべき3つの理由

未経験者は制作会社からスタートしよう

Webディレクターのキャリアステップ

Webディレクターになる意思を固めたら、次は働く会社の種類を決めます。

Webディレクターが働く会社は大きく2種類

Webディレクターが働く会社は、その仕事内容で大きく2つに分かれます

  • 事業会社
  • 制作会社

この2つです。違いは下記の記事で解説しました。

≫ Webディレクターの種類 制作会社と事業会社の違い

未経験者はまず制作会社からスタートがオススメ

未経験でWebディレクターを目指すなら、間違いなく制作会社からのスタートが良いです。

  • 入りやすい
  • 知識と経験が溜まる

こちらがその理由。

事業会社はWebディレクターの数自体が基本的に少ないので、経験者を求めるところがほとんどです。

一方で制作会社は単純にWebディレクターの数が多く、そのぶん採用数も多いので未経験でも入りやすい

そして先輩Webディレクターもたくさんいて、かつ制作するサイト数が多いので、Web制作の知識・経験がガンガン溜まります。

小野
Webディレクターの基礎能力が事業会社より手に入りやすいんです

経験を積んだら事業会社においでなさい

一方で、制作会社ではWebサイトの運用や改善のスキルは伸びません。なので制作会社で一定の経験をしたら、事業会社に転職するのがオススメ

そうすると

  • 制作
  • 運用
  • 改善

これら3つのスキルが揃うため、転職や独立の選択肢がより増えます。

 

Webディレクターの転職を有利にする資格

Webディレクターが持ってると便利な資格

小野
正直、Webディレクターに資格は必要ない

資格を取る勉強をするくらいなら、

  • 純粋にスキルアップのための勉強
  • 流行してるサービスの利用と分析
  • Web業界の最新技術の習得

こういったことに時間を割いてください。

≫ Webディレクターの将来性と生き残るための3つの方法

GAIQは取ってもいいと思う

だだし、唯一GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)だけは取得をオススメします。

≫ Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)の準備方法

これはGoogleアナリティクスの習熟度を認定する、Google公式提供の資格制度です。Googleアカウントを持っていれば誰でも無料で受けられます。

小野
ぶっちゃけGAIQの知名度は低いので、持ってるからといって転職で有利に働くことはないです。笑

実はWebディレクターでもGoogleアナリティクスに詳しい人ってほぼいないんですよ。

小野
Googleアナリティクスを使いこなせるってだけでかなり差別化できます

その他、勉強すると便利な資格

Webディレクターは資格を持ってても転職で有利になったりしません。

でも勉強をする過程で得られるものはあります。
特に未経験者の場合は、そういった勉強の姿勢も評価対象です。

そういう意味で、勉強すると便利な資格を紹介します。

まとめ:未経験でもWebディレクターになれる

今回お伝えした内容をまとめるとこんな感じ。

  • Webディレクターは現場責任者
  • デメリットも把握して目指すべき
  • 制作会社でスタートがオススメ
  • 20代までは未経験でも楽勝
  • 30代以上は実績も求められる
  • 資格が無くても特に問題なし

未経験からWebディレクターになるのはなかなかハードな道のりです。でも、登り切ったときに得られるものは多い。

ぼくは現役Webディレクターの1人として、Webディレクターの仲間が増えるのは心から嬉しいですし、応援したいと思ってます。

この記事がWebディレクターを目指すあなたにとって、少しでも参考になることを願います。

-Webディレクター