-
-
【革靴の洗い方】正しい丸洗いの仕方を解説
2020/1/29
革靴の臭いが取れない。一度洗ってしまいたいけど、革靴って洗えるの? 革靴が臭い人 革靴にカビが生えちゃった・・・捨てるしかないのかな? 革靴にカビが生えた人 いきなりの雨でお気に入 ...
-
-
革靴の手入れに最適!オススメ靴クリームを目的別に厳選して紹介
2020/1/26
靴クリームって種類多すぎてわけわからん・・・「これ買えばOK」っての教えてほしい 靴クリーム難民 小野ぼくが教えます! ぼくは革靴のお手入れ歴10年超の革靴好きサラリーマン。これま ...
-
-
【保存版】靴クリームの種類と選び方
2020/1/25
靴クリーム多すぎ。どうやって選べばええねん 靴クリーム難民 そう思っているあなたのために、靴クリームの正しい選び方を完全解説します。 ぼくは革靴のお手入れ歴10年の革靴好きサラリー ...
-
-
新卒社会人に伝えたい革靴の選び方と付き合い方
2020/1/18
4月から社会人。(働きたくないでござる) 新卒 仕事で革靴を履くけど、どれを買えばいいんだろう。1足あれば十分だよね?(働きたくないでござる) 新卒 後輩社会人にありがちなこんな疑 ...
-
-
スエード靴の普段のお手入れと困ったときの対処法まとめ
2020/1/15
めちゃんこかっこいいスエードの靴を買った。でも手入れとかよくらからん。笑 起毛レザーが好きな人 そんな(愛すべき)向こう見ずなあなたのために、スエード(起毛レザー)の靴の完璧なお手 ...
-
-
【中級者以上向け】革靴をより長持ちさせる靴磨きの方法を解説する
2020/1/5
靴磨きにはかなり慣れてきた。革靴を10年履くためにもっと効果のある手入れができるならやってみたい 靴磨きに慣れてきた人 靴磨きに慣れてくると、このように「より革にいいお手入れ」が気 ...
-
-
2019年買ってよかったものランキングTOP5【革靴関連編】
2019/12/29
今年もそろそろ終わりますね。 本日は、ブロガー界隈ではもはや鉄板中の鉄板ネタ「今年買ってよかったものまとめ」に手を出したいと思います。 ぼくとしては、当ブログ「ゴミ捨て場の本棚」は ...
-
-
70年代のアレンエドモンズ 激レアなサメ靴を買いました
2019/12/28
ビンテージのアレンエドモンズっていいよなぁ ビンテージシューズLOVER 70年代以前のアレンエドモンズ、欲しいなぁ ビンテージシューズLOVER という欲に塗れた汚い大人に、ぼく ...
-
-
【保存版】革靴の臭いを完全除去する方法と予防策を総まとめ
2019/12/25
なんか革靴がめっちゃ臭いんだけど 革靴が臭い人 足が臭すぎて会社で人間扱いされない 革靴が臭い人 こんなお悩みをお持ちの方のために、年に300日以上は革靴を履いてる革靴好きサラリー ...
-
-
【革歴10年】ラナパーのデメリット・メリットと使い方を完全解説してみた
2019/12/22
ラナパー最強ってよく聞くけど、少しくらいデメリットもあるでしょ 革靴ビギナー 実際ラナパーってどうなん? 革靴ビギナー こういった疑問に、革靴のお手入れを始めて10年のぼくが答えま ...
-
-
革靴のかかとを交換修理する方法 費用や頻度を総まとめ
2019/12/18
革靴のかかとがすり減ってきた。交換とか補強の修理をした方がいいのはわかるんだけど、どうすればいいのか全くわからん 革靴のかかとがすり減ってきた人 こういった疑問に革靴のお手入れ歴1 ...
-
-
【エイジング】レッドウィング9875 1年履いたらこうなった
2019/12/15
レッドウィングの9875、経年変化が楽しめるって聞いたけど、1年でどのくらい変わるんだろう? 9875が気になってる人 こんな疑問をお持ちの方のために、ぼくが育成中の9875をお見 ...
-
-
復刻版アイリッシュセッター!レッドウィング9875をレビュー&完全解説
2019/12/11
レッドウィングの9875カッコよすぎるじゃろ。でも高いし購入に踏み切れないでござる。 語尾が定まらない人 ブーツってカッコいいけど確かに高いですよね。 特に9875は定価で4万円オ ...
-
-
【ビンテージ】アレンエドモンズのサンフォードをレビュー!80年代と90年代の差は?
2019/12/6
アレンエドモンズのサンフォードって靴を古着屋で見かけたんだけどどういう靴なの? おしゃれメンズ アレンエドモンズのサンフォード、古着屋でよく見かけますよね。気のせいかもですが・・・ ...
-
-
【これで解決】革靴が痛いときの原因・対処法総まとめ
2019/12/4
革靴買ったけどめっちゃ痛い。なにこれ。どうにかしてちょ。 あまりの痛みに驚愕している人 買ったばかりの革靴、痛いですよね。 そんな痛みにすら喜びを感じてしまう変態のぼくが、その境地 ...